カルチャー

【知ってた?】あの名曲に隠された逸話

投稿日:

皆さんも一度は聞いた事のある名曲達には、あまり知られていない逸話があるものが多いんです。
その中でも、知ると人に教えたくなるような、そしてその話をふまえて聞くともっと味わい深いものになる曲を3曲ご紹介します。

宇多田ヒカル/花束を君に


2011年から『人間活動』をする為に音楽活動を休止していた宇多田さん。
2016年に『花束を君に』を復帰作として、再び音楽活動を始めました。
この曲はNHKの『とと姉ちゃん』の主題歌として起用され、多くの人が耳にしたのではないでしょうか。

人間活動中、彼女は母になり、そして母を亡くしました。
この歌は、亡くなった母親へ向けた思慕が込められています。

花束を君に贈ろう
愛しい人 愛しい人
どんな言葉並べても
真実にはならないから
今日は贈ろう 涙色の花束を君に

世界中が雨の日も
君の笑顔が僕の太陽だったよ
今は伝わらなくても
真実には変わりないさ
抱きしめてよ、たった一度 さよならの前に

花束を君に贈ろう
愛しい人 愛しい人
どんな言葉並べても
君を讃えるには足りないから
今日は贈ろう 涙色の花束を君に

出典:花束を君に 歌詞より抜粋

『君』への鎮魂歌。
 

一青窈/ハナミズキ


2004年にリリースされたこの曲。恋愛ソングとして人気ですよね。
実はこの歌は、2001年9月11日にアメリカで起きた同時多発テロ事件を受けた作られた曲だったそうです。

一青さんは「ツインタワーが崩れる映像を見ながら、ボロボロ泣きながら。・・・・ただひとえに世の中の平和を願って書いた」と話しています。

「 自分の好きな人の幸せを願うことは当たり前にできること。

 一歩進んで、好きな人の好きな人、ひとつ先の幸せを願ってください。

 その気持ちが皆に連鎖して、やさしい世の中になると思います。

 まずは私から、あなたとあなたの好きな人が百年続きますように… 」

出典:紅白特集:名曲「ハナミズキ」の逸話「君と好きな人が100年続きますように 」

ハナミズキの花言葉は「永続性」「私の想いを受けてください」。
 

ザ・タイマーズ/デイ・ドリーム・ビリーバー ~DAY DREAM BELIEVER~


CMでもお馴染のこちらの曲。
元の曲はアメリカのバンド『モンキーズ』が1967年に発売したシングルで、それを忌野清志郎に似た『ZERRY』が率いるバンド『ザ・タイマーズ』が日本語でカバーした曲です。

この曲は『ZERRY』こと忌野清志郎さんが、亡き母への思いを込めて日本語の歌詞を付けたそうです。
忌野清志郎さんは3歳で実の母を亡くし、母の姉夫婦に養子として引き取られ育てられました。
その育ての母も亡くなってしまい、その時、育ての父から『自分たちは本当の親ではない』と告げられます。
清志郎さんは、同時に2人の母を失いました。
そして、実の母への思いを歌にしました。

もう今は 彼女はどこにもいない 朝はやく 目覚ましがなっても
そういつも 彼女と暮らしてきたよ ケンカしたり 仲直りしたり

ずっと夢を見て 安心してた 僕は デイ・ドリーム・ビリーバー
そんで 彼女は クイーン

でも それは 遠い遠い思い出 日がくれて テーブルにすわっても
ah 今は彼女 写真の中で やさしい目で 僕に微笑む

ずっと夢を見て 幸せだったなぁ 僕は デイ・ドリーム・ビリーバー
そんで 彼女は クイーン

ずっと夢を見て いまもみてる 僕は 
デイ・ドリーム・ビリーバーそんで 彼女は クイーン

ずっと夢見させてくれてありがとう 僕は デイ・ドリーム・ビリーバー
そんで 彼女は クイーン

出典:デイ・ドリーム・ビリーバー ~DAY DREAM BELIEVER~ 歌詞より抜粋

清志郎さんは育てのお母様を「恋人」、実のお母様を「彼女」と言っていたそうです。

この記事を書いた人
ユーザー名
パプ子 20代B型女子 琴線に触れたらとことんハマっちゃうんです!
この人が書いた記事

-カルチャー -

関連記事

当たる電話占い2023

当たる電話占いおすすめランキングBEST5【無料クーポンあり】

手軽に電話一本で占い鑑定がしてもらえると人気の電話占い。その人気も相まって、電話占いサイトは年々増加しています。そうなると気になるのは「どのサイトが使いやすいの?」「どのサイトが当たるの?」という点か …

【映画】あなたは字幕派?吹き替え派?【どっちがいい?】

洋画を観る時どっちを観る? 皆さんは洋画を観る時、『字幕』と『吹き替え』どちらで観ますか? 「字幕の方が良い」「吹き替えの方がわかりやすい」等など、人によってどちらの方が良いという感想を持っています。 …

プ女子とは!?今女子に人気のプロレスの魅力

突然ですが、プ女子って言葉知っていますか? プ女子とは「プロレスが好きな女子」という意味です。 プロレス?と聞いてあまりイメージが湧かないという方も多いのではと思います。 そんな方に【プロレスの魅力】 …

【才能×才能】魅力が詰まった豪華コラボ曲

人気アーティスト同士のコラボ! 才能と才能が引かれ合い、相乗効果によって生まれた名曲は数多く存在しています。 そんな名曲達の中から、筆者が独断と偏見で選んだ魅力たっぷりの豪華コラボ曲をご紹介します! …

大人の女性に見て欲しい【アニメ映画】4選

クールジャパンという言葉もできるくらい人気のある日本のアニメーション。アニメは子供向けという概念はもうすでに古いものになっています! 今回は普段アニメを見ることのない人でも楽しめる【大人の女性にこそ見 …