※このページはプロモーションを含みます。

ライフスタイル

ブーツを脱いだ時の足のニオイ、ちゃんと対策してますか?

投稿日:

秋冬に活躍する「ブーツ」しかし、ブーツを履くとなると”蒸れ”や”臭い”が気になってしまいます。
そこで今回はブーツによる足の臭さ対策を紹介します。

ブーツを脱いだ時に臭う原因

基本的にブーツの中は通気性が悪く、温度と湿度が高くなり細菌が増殖してしまいます。特にサイズが合わないものを履いていると足が圧迫される為、汗をかきやすくなり臭いやすい状態になります。

また、緊張やストレスにより大量に汗をかいてしまうとバクテリアがどんどんと増殖しキツイ臭いを放ちます。

臭いがつかないように予防しよう

ブーツは一度臭いがついてしまうとなかなか取る事ができません。ですので、できるかぎり臭いを付けないように予防する事が大切です。

日陰に干す

ブーツを履いた後にそのまま靴箱にしまったり、クローゼットにしまってはダメです!湿気を溜めてしまい菌が増殖してしまいます。

ブーツを管理する時はできるだけ風通しの良い場所に置きましょう。外に干すと革の部分が日焼けしてしまう可能性もあるので日陰干しが最適です。

カイロを入れる

冬の必需品、使い捨てカイロ。そのまま捨てずにブーツの中に入れましょう。カイロには消臭効果がある活性炭が使われているので臭いを抑えてくれます。

また、お菓子等に入っている乾燥剤を集めてブーツに入れておくのもおすすめです。湿気を取り除いてくれるので消臭する為のアイテムとして使えます。

ドライヤーで乾かす

ブーツの中をドライヤーで乾かす方法です。ドライヤーを使用すると臭いと湿気を両方一気に追い出す事が出来ます。

ドライヤーを当てる目安は2~3分。時間もかからず即効性もあるのでおすすめです。

臭い対策のおすすめアイテム

GRAN’S REMEDY

出典:楽天

グランズレメディはニュージーランド生まれの足元の臭いを消す天然成分の純白パウダーです。
臭いの原因のバクテリアの発生や繁殖を徹底的に抑止し除菌してくれます。

お出かけする前にブーツや靴の中にパウダーを振りかけるだけで臭いが嘘の様になくなります。1日で効かないという方も7日間使い続ければ徐々に臭いはなくなっていきます。靴に染み付いてしまった臭いまで取り除けますよ。

くつ&ブーツの消臭Agスプレー

出典:協和インターナショナル

銀イオン(Ag)パウダーを配合した消臭スプレーで足の臭いやムレを抑えてサラサラ感を持続させてくれます。
他のメーカーと比べても比較的安く、即効性もあり消臭力も高いのでリピ買いしている方も多いです。

足快シューズドライ

出典:楽天

帰宅後、入れるだけで毎日カラッと爽やかな履き心地へとしてくれる珪藻土でできた靴用除湿脱臭剤「足快シューズドライ」

一般的な珪藻土とは違い、臭いを弱アルカリ性に変化させる事で分解機能がプラスされ約2時間で、湿気や臭いの原因を取り除く事ができます。

効果が薄れてきても風通しの良い場所で陰干しするだけで何度も繰り返しつかえるエコなアイテムです。

最後に

臭いを発生させない為には足を清潔に保つ事」も大切です。足の指の間まで綺麗に洗い、角質が出ないようにフットケアする事もおすすめします。

-ライフスタイル -

関連記事

当たる電話占いおすすめランキングBEST5【無料クーポンあり】

手軽に電話一本で占い鑑定がしてもらえると人気の電話占い。その人気も相まって、電話占いサイトは年々増加しています。そうなると気になるのは「どのサイトが使いやすいの?」「どのサイトが当たるの?」という点か …

頭痛にはこめかみにひと塗り「ロールオンアロマ」を持ち歩こう

ロールオンアロマとは ロールオンタイプの容器に入っていて、肌に直接塗って使うことができるアロマオイルです。 配合されている精油(エッセンシャルオイル)によって効果効能は異なりますが、頭痛や肩こりをスッ …

今年のGWはどうする?GWの過ごし方大調査

いよいよ今週末からゴールデンウィーク!みなさんはどんな予定を立てていますか? 今年は最長で9連休になるゴールデンウィーク。せっかくのお休みですから有意義に過ごしたいですよね。 そこで、今回は20代~3 …

暑い夏は冷たい麺を食べたい!簡単で美味しい冷たいうどんとそうめんのレシピ5つ♡

暑い夏はあまり食欲がわかない…でも、冷たい麺なら食べられるということがありますよね。そんな時に作って食べたい、簡単で美味しい冷たいうどんとそうめんのレシピをご紹介します! ①レンジそぼろと夏野菜のサラ …

【お父さん】オススメ誕生日プレゼント【お母さん】

子供の頃は貰うだけだった誕生日プレゼントですが、大人になったら両親にプレゼントを贈るという人も多いと思います。 私も毎年あげているのですが、折角渡すなら喜んでもらいたいと考えてはみるものの、何を贈ろう …