※このページはプロモーションを含みます。

美容・ファッション

安くても優秀!プチプラでもしっかり使える化粧下地たち

投稿日:2018年1月4日 更新日:

毎日の化粧に欠かせない化粧下地。日常的に使うものだからこそ、質がいいものを選びたいですし、お財布にも優しいものがいいですよね。
今回は1,500円以下のプチプラコスメで、優秀と話題になっている化粧下地をご紹介します!

※筆者の使用感のもと書かれています。実際の使用感とは異なる場合があります。

セザンヌ 皮脂テカリ防止下地 ¥600(税抜)

TwitterなどSNSで「崩れにくい!」「優秀!」と話題になったセザンヌの皮脂テカリ防止下地。なんと600円です。千円札出してお釣りが来ます。
こんなに安いのに、とっても優秀!「テカリ防止」という商品名なだけあって、夏場の汗をかく時期などでもしっかりとカバーしてくれます。さらにウォータープルーフなので、汗をかいても崩れにくい!
これ単体で使用すると粉っぽいと感じることもあるようですが、そういう時は次に紹介するコントロールカラーと混ぜて使うと、粉っぽさがなくなっておすすめ!

商品ページ:皮脂テカリ防止下地(CEZANNE/セザンヌ化粧品)

無印良品 UVベースコントロールカラー ¥880(税抜)

こちらもTwitterなどSNSで話題のアイテム。ピンク、イエロー、ブルーの三色展開です。こちらも千円札でお釣りが来るお手頃価格。
使い方としては、肌の綺麗な人はこれを塗ってからお粉だけでも十分OK。ですが、さらにおすすめの使い方が一つ上で紹介したセザンヌの「皮脂テカリ防止下地」と一緒に使う方法。無印のコントロールカラーが1に対して、セザンヌの下地を1~2くらいの割合で混ぜて使います。このとき、顔の上で重ねたり混ぜたりするのではなく、必ず先に混ぜてから使うのがポイント!特にブルーを使えば今流行りの陶器肌のような透明感ある肌になると大人気です!

商品ページ:UVベースコントロールカラー・ブルー(無印良品)

SUGAO シルク感カラーベース ¥1,200(税抜)

肌の色味を整えてくれるカラーベース。SUGAOのカラーベースはピンク、イエロー、グリーンの3色展開です。
SUGAOのカラーベースの魅力はそのサラサラ感!スッとよく伸びてサラサラとした手触りが気持ちいい!
薄付きながらもカバー力は高め。シルク感の名の通り、毛穴隠しやテカリ防止としても非常に優秀です。配合されているパウダーによってくすみを目立たなくしてくれる効果も。ほかの下地と混ぜる必要もなく、これ一本で十分に下地とコントロールカラーの役割を果たしてくれます。
少量でもよく伸びるので、コスパも◎。部分使いも全体使いもできるアイテムです。

商品ページ:シルク感カラーベース グリーン(SUGAO)

メディア メイクアップベースS ¥750(税抜)

赤み消しのグリーンと、くすみ消しのオレンジの3種展開。30g750円というお手頃価格です。
どれもしっかりカバーしてくれる!という感じではないのですが、肌全体を自然な肌色に整えてくれるので、顔の赤みが気になるときや、肌がくすんで見えるという時に使用すると、ムラのない肌に仕上げてくれます。
コントロールカラーの役割もしっかりと果たしながら、化粧崩れもしにくい、優秀アイテムです。

商品ページ:メイクアップベースS(メディア)

マジョリカマジョルカ ヌードメークジェル ¥1,300(税抜)

「ジェルが溶けて、肌になる」という言葉通り、出した瞬間のテクスチャーはジェル状ですが、伸ばした直後からローションのように変化するのが特徴。
保湿力の高いヌードメークジェル、夏場にぴったりのフォーアクティブガールの2種類があり、ヌードメークジェルはSPF30・PA+++、フォーアクティブガールはSPF50・PA++++という高いUV効果があるので、日焼け止め代わりの下地としても有効。
つけ心地が軽く、ナチュラルメイクにしたいときにはこれとお粉だけでもOK!

商品ページ:ヌードメークジェル(MAJOLICA MAJORCA)

最後に

1,500円以下という手の出しやすい価格帯でありながら、十分に使える優秀アイテムをご紹介しました。
プチプラだからと侮るなかれ、プチプラでも十分に効果のあるアイテムばかりです。試したことがないものは、ぜひ試してみてくださいね!

-美容・ファッション -, , ,

関連記事

渋谷のマッサージ店おすすめ4選【安い・安心・2025年最新版】

安い料金で気軽に癒してくれる、女性も安心して受けられる渋谷のマッサージ店をご紹介します。主なメニュー(料金)や予約方法なども載せているので、マッサージ店選びの参考にしてみてください。 ①ほぐしの達人 …

小さくても優秀なコスメで、かさばる化粧ポーチをコンパクトに!

みなさん、普段化粧ポーチにはどんなコスメを入れていますか?「ポーチがかさばる」という方や「いろいろ入れているのでいつも大きめのポーチを持ち歩いている」という方は、持ち歩くコスメを変えるだけでポーチがコ …

『冷やし美容』はじめました!ひんやりスースーで快適美容

冷やし美容って? 近年話題の冷やし美容。その名の通り、冷やして行う美容法です。 ・メントールやアルコール配合の冷感アイテムを使う ・化粧水やジェルなどを冷蔵庫で冷やして使う ・氷水に浸してから絞ったタ …

【ダイソー】人気沸騰!100均で買える美容グッズ!

コスパ最強な100均グッズ 「100均で買える美容グッズなんて高が知れているんじゃない?」 私もそう思っていました。 しかし今の100均美容グッズはクオリティがとても高く、100円だとは思えないものば …

2020は普段使いできるクリスマスコフレが豊作!「絶対買い」のブランドはこれ!

毎年心躍るアイテム満載のクリスマスコフレですが、これまでは正直“お祭り気分で買うもの”という印象で、ラメ感やパールが強かったりして普段使いしにくいアイテムも多い印象でした。が、今年のラインナップを見る …