美容・ファッション

キレイな肌とメイクはキレイな道具から!メイク道具のお手入れ方法

投稿日:2021年9月17日 更新日:

みなさんブラシやパフなどのメイク道具、きちんとお手入れしていますか?忙しい朝だと使ってそのまま…なんてこともあるのでは?

実はメイク道具のお手入れは日々のスキンケアと同じくらい大切な工程。日々のお手入れをしているかしていないかで、肌の調子も化粧ノリも変わってくるんです!

そこで!今回は種類別メイク道具のお手入れ方法や、お手入れに便利なアイテムをご紹介します!

お手入れしないと何がダメ?

汚い!


単純に汚い!
使った化粧道具は、その化粧品の成分が付着しているのはもちろん、顔に付けるわけですから、顔の皮脂や老廃物などの汚れも付着します。洗顔後のキレイな肌でも付くものは付きます。
1週間使い続けた化粧道具には、数万個の雑菌がついているのだとか。わかりやすく言うとトイレの床並みの雑菌。それを顔に触れさせていると思うと……ちょっとした恐怖ですよね。

化粧ノリが悪くなる


ファンデーションのスポンジを毎日使っていると、だんだん使っている部分にファンデーションが固まって、乾いた地面みたいにひび割れを起こしてきませんか?そうやって汚れが溜まった状態だと、スポンジにうまくファンデーションがつかず、肌にも置きにくくなります。
汚れてきたらスポンジを買い換える、でも問題はありませんが、お財布事情を考えると避けたいところ。洗えばまだ清潔に使えるのに新しく買うのはちょっともったいないですよね。

肌荒れするかも!?


1週間使い続けた化粧道具には数万個の雑菌が付着しているとお伝えしました。その雑菌は汚い!というだけではなく、肌荒れを引き起こす原因になるかもしれません。
最近肌荒れがひどい、ニキビが増えてきたという時に、食生活を見直したり、ビタミンなどサプリメントで栄養素を補ったり、スキンケアを念入りにやってみたりといろいろ対策を取ると思います。もちろんそれで改善も期待できますが、化粧道具の手入れを怠っていれば、なかなか改善されないかもしれません。
ちゃんと肌荒れを治したいというなら、食生活やスキンケアだけでなく、化粧道具の手入れにも目を向けると良いでしょう。

お手入れ方法

お手入れする頻度はどれくらい?


化粧道具のお手入れは、週に1度できると良いでしょう。長くても2週間に1回はきちんと手入れをしておきたいところ。
可能であれば使う頻度の高い、汚れやすいファンデーションのスポンジは毎日、フェイスパウダーのパフは2~3日に1回のペースで手入れをすると、肌荒れ防止にも役立ちます。

スポンジ・パフ


ファンデーションなどに使用するスポンジは、中性洗剤で水洗いしましょう。食器用洗剤などで構いません。ぬるま湯につけたスポンジに洗剤をつけ、優しく手揉みで洗います。ファンデーションの色が落ちたら、泡が出なくなるまで十分にすすいで、しっかりと乾かしましょう。中途半端に乾かすと菌が繁殖したり、カビが生えたりしてしまうので、必ずしっかりと乾かしてから使うようにしましょう。
中性洗剤の代わりに、専用クリーナーを使うのもオススメです。

ブラシ


ファンデーションで使ったブラシはやはりこまめな水洗いが必要。スポンジと同じように中世洗剤やクリーナーで洗えばOKですが、ブラシによっては適さず逆に傷ませてしまう可能性もあります。
アイシャドウやリップなどに使ったブラシは毎回洗う必要はありませんが、使ったら必ずティッシュなどで拭き取るようにしましょう。ただし、拭き取っているから洗わなくてもいいわけではありません。日々のお手入れはティッシュでの拭き取り、それに加え、週に1度くらいのペースで専用クリーナーなどで洗うようにしましょう。ブラシの種類によって使う洗剤や洗い方は変わってきますが、基本的にはぬるま湯に洗剤を入れ、その中でブラシを優しくこするように洗います。しっかりすすいだら必ず立てて乾かします。この時、ブラシの形を綺麗に整えておくと乾いても広がったり毛羽立つことなく使えます。

アイシャドウチップ


アイシャドウチップも毎日洗う必要は無く、使ったごとにティッシュで拭き取ればOKですが、長くても2週間に1度は洗うようにしましょう。
アイシャドウチップは目の近くに触れるもの。雑菌などが繁殖していたらとても危険です。日頃の拭き取りと、定期的な洗浄を欠かさないようにしましょう。
洗い方は、チップをぬるま湯につけてから洗剤を少しつけ、汚れを浮かすように揉みます。しっかりとすすいだら水気を取り、風通しの良い場所で乾かしましょう。

ビューラー


ビューラーは水洗いする必要はありませんが、お手入れをする必要がないわけではありません。使い終わったら必ずウェットティッシュで拭き取るようにしましょう。
また、ゴム部分にスジが現れ始めたらゴムの交換のタイミングです。ビューラーも目に近い部分に使うものですから、こまめな手入れを欠かさないようにしましょう。

ポーチ


忘れがちなのがメイクポーチ。ファンデーションの粉などが落ちていることが多く、雑菌などが繁殖しやすくなっています。
洗える素材のものなら手洗いし、洗えない素材ならウェットティッシュで拭き取ったり、除菌スプレーをかけて干すなどの手入れをしましょう。

お手入れアイテム

化粧道具のお手入れは基本的に中性洗剤でも大丈夫ですが、専用クリーナーを使うことで、傷みや劣化を防ぐことができます。また、お手入れに便利なアイテムなどもあります。

KOJI ブラシドライクリーナー


毎日のブラシのお手入れに使えるスプレータイプのクリーナー。ティッシュ等に数回吹きかけ、そこでブラシを撫でるだけで汚れが綺麗に落ちます。速乾性のため乾かす必要がなく、洗ってすぐに使いたい、夕方にはメイク直しで使えるようにしたいという時にもすぐに使えます。爽やかなシトラスの香りもGood。メイククリーナー独特の匂いが苦手という人にもおすすめです。

StylPro メイクブラシ専用ウォッシャー&ドライヤー

出典:stylpro.jp


ブラシを使っている人におすすめなのが電動クリーナー。特にスタイルプロの電動クリーナーはユーチューバーたちもこぞって紹介する人気商品。たったの20秒で汚れを落とし、乾燥までできる商品で、自分で何度も水を変えて洗ったり、丸一日干して乾かす必要がないスグレモノ。別売りの専用クリーナーと併せて使うのがおすすめです。

アッドミー ドライブラシクリーナー


アルミ缶の中に黒いスポンジが入ったアイテムで、アイシャドウやチークなどをスポンジの上でくるくる撫でるだけで、粉やラメなどを落としてくれます。また、中央には白いスポンジがあり、きちんと汚れが落とせているか確認もできます。あくまでも簡易的なものなので、定期的にきちんとしたお手入れは必要ですが、毎日の簡単なお手入れや、アイシャドウなどの色変えのときに役立ちます。スポンジは汚れても水洗いすればまた使えるというのも経済的でいいですね。

最後に

メイク道具のお手入れ方法と、お手入れに便利なアイテムをご紹介しました。あなたのメイク道具は清潔ですか?肌荒れ防止のためにも、キレイなメイクにするためにも、スキンケアだけでなくメイク道具のお手入れも日課にできるといいですね。

-美容・ファッション -, , ,

関連記事

渋谷のマッサージ店おすすめ4選【安い・安心・2022年最新版】

安い料金で気軽に癒してくれる、女性も安心して受けられる渋谷のマッサージ店をご紹介します。主なメニュー(料金)や予約方法なども載せているので、マッサージ店選びの参考にしてみてください。 ①ほぐしの達人 …

立川のマッサージ店おすすめ3選【60分2,980円・2022年最新版】

60分2,980円(税抜)以下で受けられる、立川でおすすめのマッサージ店をご紹介します。主なメニュー(料金)や予約方法なども載せているので、マッサージ店選びの参考にしてみてください。 ①もみの匠 立川 …

ワセリンの保湿効果が凄すぎる!!

ワセリンとは 原油が原料の保湿剤です。 原油と聞くと肌に悪いもののイメージがあるかもしれませんが、天然由来成分なので安心安全です。 ワセリンを肌に塗る主な効果は、肌表面のバリア機能をサポートしてくれて …

プチプラ服でも高見えの可能性大!垢抜ける着こなしのコツ

垢抜けたい!と思っても、高い服を買ってただ着ただけで垢抜けられるわけではありません。逆に、プチプラのシャツをさらっと着ただけでもすごくかっこよく着こなせる人もいます。その差はどこにあるのでしょう。 ま …

洗顔料・お湯で簡単メイクオフ♡プチプラコスメ8選!【脱クレンジング】

毎日のクレンジング…それ、肌に負担がかかってるのって知ってました?でも、メイクってほぼ毎日するし、クレンジングは避けて通れない…そんなあなたにおすすめしたいのが、洗顔料やお湯でオフできるコスメ。洗顔料 …

9月の占い

仕事で?恋愛で?幸運が訪れそうな今月。棚ぼた的な出来事もありそうです。