※このページはプロモーションを含みます。

グルメ

一度食べたら忘れられないインド料理「ビリヤニ」って知ってる?

投稿日:2017年8月14日 更新日:

突然ですがみなさんは「ビリヤニ」という料理をご存じですか?
知らないという方に簡単にご説明すると、「インド風炊き込みご飯」といったところでしょうか。インド周辺で食べられている料理です。

今回は、ビリヤニを愛してやまない筆者が、ビリヤニの魅力をお伝えしたいと思います。

ビリヤニって何?

日本ビリヤニ協会オフィシャルサイトの「ビリヤニの定義」によると

インドでもビリヤニの明確な定義はありませんが、日本ビリヤニ協会は下記の条件を満たしたものをビリヤニと認めています。
・インドの高級米「バスマティ」を使用していること。
・フライパンで炒めておらず、「パッキ、カッチ、生米(ヒンドゥー式)」のいずれかの作り方を用いていること。
・2種類以上のスパイスを使用していること。
・イスラム教の教えにのっとり、お肉を使用する場合は「豚肉」以外であること。

出典:ビリヤニとは – ビリヤニを国民食へ!日本ビリヤニ協会オフィシャルサイト Nippon Biriyani Association

ビリヤニに使われるバスマティがインドの高級米だったとは筆者も知りませんでした。
そう、このバスマティ、見た目は細長い米粒で粘り気がないので日本の米とはかなり違います。これがビリヤニと合う!

そしてお肉ですが、たしかにインド料理屋に行くとチキンビリヤニかマトンビリヤニがメニューにあることが多いです。また、野菜ビリヤニ(肉無し)があることも。

どんな味?美味しいの?

ビリヤニの気になるお味ですが、ざっくり言えば「カレー味」です。スパイスが数種類使われているので、当然そうなりますね。
しかし初めて口にした時は、カレー味だけど食べたことのない味で、一瞬でビリヤニの虜になってしまったことを覚えています。

「ラーメンが食べたい」「寿司が食べたい」…そんな「○○が食べたい」欲ってありますよね?
ビリヤニを一度食べたら、「ビリヤニが食べたい」というビリヤニ欲が定期的に訪れてしまうのです。ビリヤニのことを考えだしたらもうビリヤニしか食べたくなくなる、良い意味で中毒性のある料理です。

ライタをかけるとマイルドに

インド料理屋でビリヤニを注文すると、だいたい「ライタ」と呼ばれるヨーグルトサラダが付いてきます。そのライタをビリヤニにかけて食べるとマイルドになり美味しくなります。「炊き込みご飯にヨーグルト?」と思われるかもしれませんが、ぜひ試してみてください。

ビリヤニが食べられる!おすすめのお店

東京都内でビリヤニが食べられるおすすめのお店をご紹介します。筆者おすすめのエリアは東京駅付近。中央区や千代田区付近は美味しいインドカレーのお店が多いので、お気に入りの店を見つけてみてはいかがでしょうか。

エリックサウス|八重洲

エリックサウス
チキンビリヤニプレートMサイズ 950円(ランチ)

昼でも夜でも気軽にインド料理をリーズナブルに楽しめるお店といえばエリックサウス。常連に根強い人気のチキンビリヤニプレートは、ランチ時は売り切れることもしばしば(お店の方曰く、一度にビリヤニを炊ける量が限られているそうです)。東京駅の八重洲地下街にあるお店で、サラリーマンやOLさんが多い印象。カウンターが多いので一人でも入りやすいです。

公式HP:南インドカレー専門店「ERICK SOUTH(エリックサウス)」|南インドカレー、ミールス、ビリヤニ・ライスの通販

南インド料理ダクシン|八重洲

ダクシン
本格チキン・ビリヤニ 1,400円

野菜・ビリヤニ、本格チキン・ビリヤニ、マトン・ビリヤニ、エラ・ビリヤニ(海老ビリヤニ)と、なんと4種類ものビリヤニが用意されている八重洲のダクシン。かなりボリュームがあるので、一人で一皿よりも数人でシェアして食べるほうがいいかもしれません。
※ビリヤニは平日ランチは提供がないそうなのでお気を付けください(ダクシンでビリヤニが食べられるのはディナー(毎日)と土日ランチのみです)。

公式HP:Dakshin

最後に

いかがでしたでしょうか。読んでくれた方が少しでもビリヤニに興味を持ってくれたり、実際お店に食べに行ってもらえたりしたら嬉しいです。
そして実際食べて美味しいと感じたら、周りにどんどんビリヤニの良さを布教していきましょう!!

-グルメ -, ,

関連記事

当たる電話占いおすすめランキングBEST5【無料クーポンあり】

手軽に電話一本で占い鑑定がしてもらえると人気の電話占い。その人気も相まって、電話占いサイトは年々増加しています。そうなると気になるのは「どのサイトが使いやすいの?」「どのサイトが当たるの?」という点か …

飲んだ帰りの新定番!【新宿】で『〆パフェ』が楽しめる夜カフェ6選!

北海道札幌発祥の『〆パフェ』……もうご存じの方も多いのではないでしょうか? 北海道、主に札幌では飲みに行った帰りの『〆のラーメン』ではなく『〆のパフェ』がブームになり、深夜営業もしている夜パフェ専門店 …

1月15日はいちごの日!持ち帰りもOKの「いちごフェア」が各地で開催!

今が旬!見た目も楽しいイチゴフェア 鮮やかな赤い色で見た目も可愛らしいいちごは冬~春にかけて旬を迎えます。 今が一番おいしい時期だからこそ贅沢に味わいたい!という方 必見のオススメいちごフェアとおうち …

【有名店から穴場まで】渋谷のタピオカドリンク店

数年前にブームを巻き起こしたタピオカドリンク。平成最後の今、再ブームしているのを知っていますか?本場台湾から上陸したタピオカ専門店や、昔はなかった変わり種タピオカドリンクのお店が続々オープンしているん …

実はあなどれない!?休日は冷凍パスタdeプチ贅沢ランチ

ズボラ派の味方、冷凍パスタ お仕事のない日は何もしたくない、外にも行きたくない、ずーっとゲームしていたい!って人いませんか。……かく言う私がそうなんですが、そういう時のお家ランチにぴったりなのが冷凍パ …