※このページはプロモーションを含みます。

恋愛・コラム

あなたは【共感性羞恥】を感じやすい人?無料診断でチェック!

投稿日:

『共感性羞恥』という言葉をSNSなどで目にしたことがある方も多いのではないでしょうか?なにも知らない方は共感性のある羞恥ってどういうもの?と疑問に思うかもしれません。
今回はそんな共感性羞恥が一体どんな感情なのか、どんな時に感じるものなのかなどについて解説していこうと思います!記事の最後には質問に答えるだけであなたが共感性羞恥を感じやすい人かどうかが分かる『共感性羞恥診断』もご紹介しているのでぜひ試してみてくださいね♪
 
 

『共感性羞恥』ってなに?


共感性羞恥とは、他人がミスをして恥をかいているような場面に遭遇した時、まるで自分のことのように同調して羞恥を感じてしまうことを言います。文字通り共感をきっかけに感じる羞恥心のことですね。
直接目の前で起こっている出来事に対してだけではなくバラエティ番組や映画やアニメなどでの出来事に対しても共感性羞恥を感じることがあり、SNSなどで共感性羞恥が話題になる時もそういったシーンの話題がきっかけになることが多いはず。
 
 

具体的にどんなシーンで共感性羞恥を感じるの?

自分が感じているのが共感性羞恥なのかイマイチ分からないという人のために、こんなシーンで共感性羞恥を感じやすい!という例をまとめていきたいと思います。
 

・テレビ番組で出演者がスベっているとき

お笑い芸人が言ったギャグが観客に刺さらず白けた空気が流れている時にいたたまれなさを感じて見ているだけのこちらが冷や汗をかいてしまう。また、スベったのは明らかだがそれを他の出演者が何とか盛り上げようとフォローしている。
 

・バラエティ番組のドッキリ企画

ドッキリを仕掛けられた本人は何も知らずに驚いたり焦ったり、時には泣いたりする。だが仕掛け人含めスタジオの出演者は皆ドッキリだということを知っているので、その様子を収めたVTR等を見て笑っている。
 

・登場人物が失敗するシーン

映画やドラマの登場人物が周囲の笑いものになるようなミスをしてしまい恥をかいてしまうシーンや、登場人物の空回り感のある行動と周囲の冷めた反応が視聴者に伝わってくるようなシーン。

などなど…他にもたくさんありますが、共通するのは『他人が恥をかく場面』『見ている自分が恥ずかしいと思うような行動』だということ。共感性羞恥を感じやすいという自覚がある方なら、文章を読んで場面を想像するだけでも胸が詰まるような気持ちになるのではないでしょうか?

 
 

共感しやすいのは悪いことばかりではない

共感性羞恥を感じやすいというのは文字通り『共感性の高い人』、また『感受性が高い人』です。共感性が高い、感受性が豊かな人は、相手の立場に立って親身に話を聞くことができたり、映画や小説などのフィクションの世界に没入することができたりします。感受性が豊かというのはどちらも短所ではなく長所になり得る個性なんです。
感受性が豊かであるということは悪いことではなく、直さなければいけないということはありません。それと同じで、『共感しやすい』というのは悪いことではなく、無理に直す必要は全くないということを覚えておいてくださいね。
 
 

でも共感性羞恥を感じやすくて辛い…そんな人は?


共感性が高いことは悪いことではなくメリットもあり、無理に直そうとする必要はありませんが、共感性羞恥を感じやすいとテレビや映画の些細なシーンで共感性羞恥を感じて見続けるのがしんどくなってしまったりしますよね。共感性羞恥で辛くなってしまうときはどんな思考を心がければいいのでしょうか?
 

共感性羞恥を感じそうなものは避ける

共感性羞恥を感じそうなものは徹底的に避ける!というのが一番の方法。
上で挙げたようなドッキリ企画の番組やバラエティ番組など、言うなれば『見えている地雷』はたくさんありますよね。これは共感性羞恥を感じそうな番組だな…というのはなんとなく察することができるはず!そう思ったら見ないのが一番の予防法です。
 

SNS等でその作品の口コミを検索する

バラエティ番組の場合ある程度察することができますが、映画などの場合は作品の一場面として共感性羞恥を感じるようなシーンがあることも多いので事前に避けるのは難しいですよね。邪道になってしまうかもしれませんが、事前にSNSや口コミサイトで作品の口コミを見ることでそういったシーンがないのかどうか調べることもできます。
でもネタバレは踏みたくないという方のほうが多いはず。そんな時はTwitterなどのSNSで『○○(作品名)+共感性羞恥』などで検索してみるのがオススメ!同じように共感性羞恥を感じやすい人が『共感性羞恥を感じやるポイントがあるかどうか』だけを書いてくれている場合もあります!
 

自分と切り離して考える

作品や番組をどれだけ避けていても実生活で共感性羞恥を感じるような場面に遭遇してしまうこともあります。一緒にいた友人だったり全く知らない人であったり様々だと思いますが他人が恥をかいている場面を目の当たりにするのは、画面越しで見るよりも強い共感性羞恥を感じてしまうという方もいるのではないでしょうか?
目の前で起きている出来事に対して共感性羞恥を感じてしまうのは、自分が当事者であるかのように錯覚し感情移入してしやすいからなのかもしれません。もし目の前で起きている出来事に共感性羞恥を感じてしまいそうになったら、『恥をかいているのは自分ではない』と自分とその出来事を切りはなして考えるように意識しましょう。
 
 

あなたは共感性羞恥を感じやすい人?診断!

【共感性羞恥診断】人の事なのに恥ずかしくてたまらない!もしかするとそれ共感性羞恥かも?!


いくつかの質問にYESorNOで答えるだけであなたが共感性羞恥を感じやすい人なのかが分かる無料診断がこちら!登録不要・生年月日等の入力も不要なのでぜひ試してみて下さいね♪

-恋愛・コラム

関連記事

当たる電話占い2023

当たる電話占いおすすめランキングBEST5【無料クーポンあり】

手軽に電話一本で占い鑑定がしてもらえると人気の電話占い。その人気も相まって、電話占いサイトは年々増加しています。そうなると気になるのは「どのサイトが使いやすいの?」「どのサイトが当たるの?」という点か …

あなたの彼も当てはまる!?浮気・不倫をしやすい男性の職業

去年なにかと話題になった、不倫のニュース。先日も、某人気女優と某バンドマンの不倫が報じられたばかり。 美容師・バンドマン・バーテンダー…そう、付き合ってはいけないと言われている「3B」の話って、あなが …

こじらせ女子の恋愛お悩み相談室 Vol.1

こじらせ女子の恋愛お悩み相談室、第1回目の相談者は彼女いない歴3年、現在彼女募集中のリュウさん(仮名)です。 スピクラ!編集部が面白がり、実験的に始まった連載記事。こじらせ女子に恋愛相談をしたところで …

もしかして私ってメンヘラ!?ファッションメンヘラ5つの特徴

メンヘラって言葉をご存知ですか?精神的に病んでいる人を指す言葉で、元々は精神面における健康を表す「メンタルヘルス」という言葉が「メンヘル」と略され、「~する人」という意味を加えるer形がついて「メンヘ …

聞き上手女子はモテる!?

周りにモテる女性がいたりしませんか? それは聞き上手女子なのかもしれません! 聞き上手女子がモテる理由についてお教えいたします! 1.そもそも聞き上手ってどんな人? 聞き上手とはただ話を聞くことと思わ …

12月の占い

子供のように楽しく元気に過ごせる1ヵ月。人気運が高まっているので、SNSでバズったりいろんな人からお誘いを受けたり…なんてことがありそう。