※このページはプロモーションを含みます。

美容・ファッション

持ち運びも楽!見た目も可愛い【練り香水】

投稿日:

練り香水とは、通常の香水と同様の香料をオイルやワックスに練り込んで固めたものになります。
通常の液体とは違い、クリームや軟膏のようなタイプの容器に入っているので持ち運びにも便利です。

練り香水の使い方

手首や首筋など体温の高いところに付ける

基本的には通常の香水を付けるところと同じになります。体温が高い場所につける事によっていい感じに香りを楽しむ事ができます。

香りは下から上に登ってくるという性質がある為、足首につけると優しい香りが歩くたび広がります。ほのかに香りが漂って女性らしさを高めてくれるでしょう。

付ける分量は少なめに

液体タイプの香水と同じで、付ける分量は少なめがベストです。あまりにも香りが主張してしまうと香水臭くなってしまいますので、少量がいいと思います。

べたつくほどの分量は取らずに、練り香水の表面を指先でうっすらひと撫でする程度をすりこみましょう。時間がたって香りが薄れてきたようでしたらこまめに塗りなおして下さい

おすすめ練り香水

shiro


出典:shiro

自然の素材をシンプルに配合したコスメティックブランド「shiro」
かごめ昆布や酒粕などのオーガニック食材を使っており、身近にあり安心して使える素材を中心に使用しています。

モテると人気の高いサボンの練り香水や、ほんのりレモンの香りが心を癒してくれるホワイトティーの練り香水など香りも様々、指先の保湿や神の毛の先にも使えると人気の高い練り香水になっています。

ヴィーナススパ


出典:FITS ONLINE STORE

パラベン・着色料・アルコールなどは使用しておらず、肌に優しいスティックタイプの練り香水です。

スティックタイプなので、手を汚す事なく塗れ、バックやポーチにも入れやすくなっています。幸せにまつわる動物がモチーフとなっており、香りはエレガントな香りが多くなっております。

D ting


出典:楽天

ダレノガレ明美さんプロデュースの練り香水。香りで恋をしかけるという意味をもつ「PARFUM WORKS」は、ふんわり香り、意外性で男性をドキッとさせる武器にもなります。

香りは女の子らしいフローラル系が中心となっており、デザインも可愛くオシャレでバックに入れて持ち歩く事ができますよ。

うさぎ饅頭 練り香水

出典:きょうと あぶらとり紙専門店

京都の練り香水うさぎ饅頭はうさぎ饅頭のような可愛い京生菓子風パッケージになっておりお土産としても人気の高い商品です。

日本ならではの季節を感じさせる三種の優しい花の香りになっており、黄色の「金木犀」の香りが今、人気となっています。

PEACH JOHN

出典:PEACH JOHN

100種類の美容成分配合の練り香水で、顔やボディの保湿・つや出し効果もあるバームタイプの練り香水です。

ピーチをメインに甘酸っぱくキュートな香りで「ボムバストクリームリッチ」などでも大好評の甘さを抑えたスタイリッシュなグリーンフローラルな香りになっています。

最後に

練り香水は、ほのかに香ってくれるのでデートの時や普段使いとしても最適です。
また、持ち運びも楽で外出先に気なった時でもさっと塗れます。普通の液体タイプの香水はきつくて嫌だな~と感じている方にもオススメですよ。
 
 

-美容・ファッション -,

関連記事

渋谷のマッサージ店おすすめ4選【安い・安心・2025年最新版】

安い料金で気軽に癒してくれる、女性も安心して受けられる渋谷のマッサージ店をご紹介します。主なメニュー(料金)や予約方法なども載せているので、マッサージ店選びの参考にしてみてください。 ①ほぐしの達人 …

2020は普段使いできるクリスマスコフレが豊作!「絶対買い」のブランドはこれ!

毎年心躍るアイテム満載のクリスマスコフレですが、これまでは正直“お祭り気分で買うもの”という印象で、ラメ感やパールが強かったりして普段使いしにくいアイテムも多い印象でした。が、今年のラインナップを見る …

メイク汚れきちんと落とせてる?タイプ別【クレンジング】の特徴

メイクをした時間と同じくらい落とす時にも時間をかけよう!と言われるほど重要なクレンジング。 ただしお肌が乾燥気味なのに洗浄力の高いもので時間をかけすぎると、さらなる乾燥の原因になるそう。 そこで、タイ …

マッサージオイルの種類って?効果の違いとは?

マッサージオイルってたくさんの種類があり、効果の違いなどもイマイチわかりづらくて、どのオイルがいいのか迷って選びづらかったりしませんか? そこで、市販で買えるマッサージオイルの種類や、その効果の違い、 …

美容系Youtuberのプロデュースコスメが熱い!こだわりの高コスパアイテムを一挙紹介!

数多くのメイクアイテムを試してレビューしてきた美容系Youtuberだからこそ作れたこだわりのプロデュースアイテムたち。どれもコスメ好き女子に刺さる“かゆいところに手が届く”ものばかりです。 今回はそ …