※このページはプロモーションを含みます。

美容・ファッション

持ち運びに便利!ミスト化粧水はいかがですか?

投稿日:

女性にとって化粧水はなくてはならないものですよね。
しかし、外出先で肌の乾燥が気になってもその場で保湿するのは難しい…
そんな時に便利なのが「ミスト化粧水」です!

ミスト化粧水は細かい霧のようなミストで出てくる化粧水なので、広範囲に肌に広がり、細かく均一に肌になじむのが特徴的です。
片手でシュッと吹きかければ、いつでもどこでも乾燥を防いで保湿ケアすることができるので忙しい中でもしっかりとスキンケアできますよ♪

ミスト化粧水を選ぶ時のポイント

  • なるべく天然水や敏感肌の人でも使える弱酸性のものを
  • 香りつきのミスト化粧水はリフレッシュ効果有り☆
  • 乾燥肌や敏感肌の人はアルコールフリーのものがおすすめ
    …アルコールは早く蒸発してしまうので、どんどん乾燥してしまいます。
  • 温泉水をベースにヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドなどが配合されたものがベスト♪

ミスト化粧水の正しい使い時

1. 毎日のスキンケアに

洗顔後やお風呂上り、メイク前や就寝前の肌のコンディションを整えるのに最適です。

2. メイクの仕上げに

ミスト化粧水を使うことで、化粧ノリを良くし日中の崩れを防ぐことができます。
ファンデーションをつけた後にミスト化粧水を吹きかけ、ティッシュやコットン、パフなどで優しく押さえてください。

3. (特におすすめ!)メイク直しに

皮脂や汗によるお肌のテカり、べたつき、崩れにも使えます。
ミスト化粧水を2、3回優しくスプレーし、ティッシュで優しく押さえて余分な水分を取ります。未使用のスポンジなどで崩れた場所を抑えメイクを取り、コンシーラーやパウダーファンデーションなどで気になるところを直します。

ミスト化粧水をスプレーしたのち、ティッシュなどで軽く押さえるのがポイントです!
これをしないとさらなる崩れの原因となります。

☆乾燥やメイク崩れが激しい時は、乳液を含ませたコットンでそっと押さえるのも効果的です。

4. 外出先で汗をかいた時に

ミスト化粧水は顔はもちろん、身体や髪の毛にも使うことができます。夏場だとクールダウンにも使えるので、すっきりとした使い心地のものがよく売られています。

おすすめのミスト化粧水

アルージェ モイスチャー ミストローションII(しっとり)

通年使用でき、乾燥肌の人や日中の緊急保湿にぴったりです。ベタつきがなく、メイクの上からでも使えるのでいつでもどこでもうるおい補給ができます。

アベンヌ ウオーター

主に敏感肌の人が使用するミスト化粧水ですが、生後三ヶ月の赤ちゃんから使えます。

シュウウエムラ ディプシーウォーター

香りが全7種あり、自分好みの香りを選ぶことができます。保湿効果だけでなく、リラックス効果もありますね!

最後に

ミスト化粧水いかがでしたか?通常の化粧水より手軽に使用できるのも、持ち運びできるのもとてもありがたいですよね。肌質は人それぞれだと思うので、何本か持ってると便利かもしれません。乾燥肌はどの季節でも大敵!しっかりとケアしましょう!

この記事を書いた人
ユーザー名
ちゃちゃ とにかく洋服が大好き!しかしハイブランドに手を出す勇気はまだありません。
この人が書いた記事

-美容・ファッション -, ,

関連記事

渋谷のマッサージ店おすすめ4選【安い・安心・2025年最新版】

安い料金で気軽に癒してくれる、女性も安心して受けられる渋谷のマッサージ店をご紹介します。主なメニュー(料金)や予約方法なども載せているので、マッサージ店選びの参考にしてみてください。 ①ほぐしの達人 …

○○をすると胸が大きくなる?バストアップの都市伝説7つ

「胸が大きくなりたい」「どうしたら胸を大きくできるんだろう」…そんなふうに思った経験がある女性は多いと思います。実際、筆者もそのうちの一人です。 そんな筆者が試した、7つのバストアップ法をご紹介します …

札幌に行ったら買いたいお土産【コスメ】

SAVON de SIESTA 出典:ココロがホッとするひととき | SAVON de SIESTA 肌への優しさを第一に考え、利用者が安心して使える石鹸などを開発しているのがSAVON de SIE …

ロレアルパリのELSEVE(エルセーヴ)で髪の毛がサラサラに!【ヘアケア】

「髪の毛がパサついて困っている方はいらっしゃいませんか?」 髪の毛がキレイだと男性からの印象も良いですし、何より気分が上がりますよね。 女性は髪を伸ばしている方が多く、毛先が傷んで二つに分かれたり切れ …

2017年秋冬トレンドファッション

秋冬は寒さ対策のために厚着になったり、地味な色を選んで野暮ったくなったり… オシャレとは言いにくいコーディネートになりがちですよね。 そうならないためにも、トレンドファッションをチェックしましょう! …