※このページはプロモーションを含みます。

カルチャー

話題沸騰中の“メンズ地下アイドル”って?

投稿日:

女の子だけではなく、実は男の子の地下アイドルも多く活躍していることを知っていますか?

朝の某番組で紹介された際、ツイッターでは「メンズ地下アイドル」というハッシュタグと共にたくさんのアイドルが自己紹介をツイートしていました。

そこで今回は“メンズ地下アイドル”について紹介したいと思います!

メンズ地下アイドルの活動

メンズ地下アイドルの活動内容は、女の子でもハマっちゃう!?地下アイドルのライブ状況にも書かれている活動内容とさほど大きな違いはありません。

定期ライブ、チェキ会やサイン会、Twitterでのリプライ…
大きいグループではなかなかできない交流を楽しむことができます!

どんなメンズ地下アイドルがいるの?

次々と新しいアイドルが発掘され、追いつくのが大変だと思いますがここをチェックしておけば大丈夫!といったグループを紹介します。(あくまでも筆者の個人的見解です。笑

B2takes!(ビートゥーテイクス)

可能性に満ち溢れた“IKEMEN”男子を様々な分野で輩出していくことを目的とした『BACS Entertainment』に所属する関東No.1地下アイドル

メンバー9人で構成されており、とにかく個性が強い!笑

特に、リーダーである奥山ピーウィーさんはアイドルとしてのパフォーマンス力はもちろん、MCで発揮されるメンバーやファンの気持ちを汲み取ったトーク力が秀逸なんです。

ライブもメンバーとファンが一体となって楽しめますし、曲のところどころで行う“コール”は覚えていると楽しさが倍増します!

Twitter:@B2takes
公式HP:【公式】B2takes!

EPIC STAR(エピックスター)

東京を中心に活動をしており、2017年7月にJAPAN EXPOに出演したアイドル系ヲタクグループ

毎日のようにライブを行っていて、メンバーの体力底知れず…
ライブによって衣装が変わるのでそれも一つの楽しみになります♪

キャッチ―な曲が多く、一度聴くと耳から離れませんし何回も聴きたくなるほどの中毒性…
筆者が特におすすめする曲は『怪盗☆スター』です!ぜひ聴いていただきたい!

Twitter:@Epic_hstk_h

AMAZO NIGHT(アマゾナイト)

“地亜(チア)”と呼ばれる世界からやってきた海族4人組。
メンバーはそれぞれ王族の王子で、地球で笑顔と涙と声を創造しに来ています。

朝の某番組でも紹介されていたので、もう既に知っている人も多いかもしれませんね…

少し特殊なグループですが、ライブパフォーマンスに圧倒されます。
伸びのある歌声キレのあるダンス迫力のあるアクロバットは必見です!

Twitter:@amazo_night
公式HP:AMAZO NIGHT

定期的に開催されるライブ

POPCORN(ポップコーン)

最低でも月に一回のペースで新宿ReNYで開催されるライブ。
先程紹介したグループの他にもいろいろなグループのライブが楽しめちゃいます!

Twitter:@POPCOORN_COM

最後に

メンズ地下アイドルは“楽しさの沼”です。
気になった方はぜひ一度ライブに足を運んでください!

この記事を書いた人
ユーザー名
ちゃちゃ とにかく洋服が大好き!しかしハイブランドに手を出す勇気はまだありません。
この人が書いた記事

-カルチャー -,

関連記事

当たる電話占いおすすめランキングBEST5【無料クーポンあり】

手軽に電話一本で占い鑑定がしてもらえると人気の電話占い。その人気も相まって、電話占いサイトは年々増加しています。そうなると気になるのは「どのサイトが使いやすいの?」「どのサイトが当たるの?」という点か …

モフモフに癒される!?猫好きが激推しの猫マンガ3選

その気ままな性格と愛らしい姿で年々人気が高まっている猫。そんな猫が主役の漫画なら、笑えて、泣けて、癒されること間違いなし! 猫飼いの筆者がオススメしたい猫マンガ3選をご紹介していきます。 鴻池剛と猫の …

やっぱり犬も好き♡猫派も納得の犬マンガ3選

以前ご紹介した【猫好きが激推しの猫マンガ3選】の通り筆者は生粋の猫派なんですが、テレビや漫画でワンコが出ているとついつい見てしまうくらいには犬も大好きです。 そんな私が今回ご紹介したいのは、犬が大活躍 …

9/11(金)実写版公開!名作BL漫画【窮鼠はチーズの夢を見る】の魅力とは

BL界不朽の名作『窮鼠はチーズの夢を見る』が2020年に関ジャニ∞の大倉忠義さん、俳優の成田凌さん主演で実写映画化として9/11(金)に公開が決定しました。監督は映画『世界の中心で愛を叫ぶ』の行定勲さ …

防振双眼鏡はレンタルでお試し!高くても使ってみる価値ありでした。

スタジアムクラスのコンサートでいわゆる天井席(スタンド後方列)が当たってしまった筆者。 以前も同じ会場で行われたコンサートに参加したことがあったのですが、スタンド最前列からでも裸眼で見るのはかなり厳し …