※このページはプロモーションを含みます。

ライフスタイル

使わない物は捨てよう【断捨離】のすすめ!

投稿日:2018年12月25日 更新日:

3年は使ってないアウターや靴、元カレからもらった物など使う予定もないのにただ残しているものはありませんか?

断捨離は、もったいない」という固定観念や物への執着から離れ、自分自身で作り出している重荷からの解放を図り、身軽で快適な生活と人生を手に入れるという事です。

いつか使おうとして置いているものでも、結局はいつまでたっても使わない物です。ここで思いきって断捨離をしてみましょう。断捨離をすると家も綺麗になり、執着心も薄れ今までよりも良い生活ができます。

断捨離の方法

持ち物がたくさんありすぎると何から断捨離してばいいのか分からなくなってしまいますよね。

また、片づけをしていくうちに”懐かしい~”と写真や思い出の物をみてしまい一日が終わってしまったという事は多くあります。

残念ながらダラダラ断捨離しているといつまでたっても減りません。コツを抑えて正しい順番で断捨離をすれば誰でも断捨離を成功する事ができます。

コツ① 最初に全ての○○を一つにまとめる

最初の段階では家の中にある同じカテゴリの全ての物を一つにまとめます。

一つにまとめる事で、自分が何をどのぐらい持っているのかを視覚的に把握する事ができます。また、一度に断捨離できるスピードがグッと上がります。

コツ② 断捨離できる物も基準を知る

断捨離出来る物の基準は以下の5つになります。

・もう使えない物・壊れているもの
・一年以上使ってない物
・二個以上あるもの、役割が同じもの
・まだ一度も使ってないもの
・また買いなおしたいと思わない物

 
この基準で断捨離するとあまり失敗しません。

コツ③ 楽に手離す方法を身につける

まず、最初に断捨離すると決めた物を「売れそうな物」「売らなさそうな物」に分けます。

売れそうな物の基準は「欲しい人がいそうな物」「新品の物」です。

売れなさそうな物はゴミに出し、売れそうな物は宅配買い取りやリサイクルショップ、メリカリなどで売りましょう。
いらない物はなくなり、またお金として戻ってくるので得しかありません。

思い出の品を断捨離する時は

思い出の品ほど捨てられないのは「物を捨てる事で思い出まで消えてしまうのではないか」と感じてしまうからだと思います。

でも本当に大事な思い出は物を手離しても心に残っているはずです。

写真などは大切に取って置いてもいいのですが、あの時に買ったぬいぐるみやストラップは断捨離しても後悔はないと思います。
しかし思い出の品ですので無理して捨てる必要はありません。過去を大事にするのも一つの選択になります。

失敗しないためには

断捨離というのは、いらない物をガンガン捨てると勘違いしている人もいますが、一番重要なのは自分が何に執着しているのかを知り、それを手放していくという糧にあります。

身の回りの環境は自分自身を映し出す鏡ともいわれますから、一つ一つの物に丁寧に向き合って断捨離していけば、後悔する事なくスッキリすると思います。

 

-ライフスタイル -, ,

関連記事

当たる電話占いおすすめランキングBEST5【無料クーポンあり】

手軽に電話一本で占い鑑定がしてもらえると人気の電話占い。その人気も相まって、電話占いサイトは年々増加しています。そうなると気になるのは「どのサイトが使いやすいの?」「どのサイトが当たるの?」という点か …

胃腸をケアしよう!胃腸に優しい飲み物4選

これから春~夏にかけて、外が暑くなるとどうしても冷たい食べ物や飲み物を摂取したくなりますよね。かき氷やアイス、冷やし中華、ビールetc.、冷たい誘惑が増える時期に心配なのが胃腸の疲れ。胃腸が荒れると顔 …

おひとり様で満喫できる!暑い夏を乗り切る過ごし方5選

おひとり様のみなさーん!梅雨のじめじめシーズンですが今日も元気におひとり様してますかー? 梅雨が明ければもうすぐに夏!カップルがきゃっきゃし始める季節になりますね! おひとり様のみなさん、夏の予定はも …

なんとなく憂鬱な気分?秋の寂しさを解消する方法

秋になると毎年なんとなく寂しくなってしまう……って人いませんか? そんな気分を解消できるかもしれない、秋の寂しさ対処法をまとめてみました。 そもそもなんで『秋』に寂しさを感じるの? 気温の変化 夏の暑 …

夏バテの予防・改善方法とは?

暑い日が続いていますが、みなさん「夏バテ」してませんか? 食欲がない、体がだるい、寝不足…これが続くと嫌ですよね。 夏バテを予防・改善するには何がいいのか紹介していきたいと思います! 夏バテとは? 医 …