※このページはプロモーションを含みます。

美容・ファッション

セルフネイルがプロ級の仕上がりになる!?1ランクUPのコツとおすすめグッズを紹介

投稿日:

お家で気軽に楽しむことができるネイルカラー。節約のためや、気軽にカラーを変えられるので、もっぱらセルフネイル派!という人も多いと思いますが、仕上げた後に見てみると、プロにしてもらうのと全然違う…とがっかりしたことはありませんか?
今回は、自分でネイルをする時のちょっとしたコツや、セルフネイル派にオススメのグッズを紹介していきたいと思います。

セルフネイルをする時のコツ

コツ①甘皮処理をする

ネイルサロンでの施術とセルフネイルで大きく違いが出るのが、甘皮をちゃんとケアしてあるかどうか
爪の根元がキレイだと、グッと見栄えがよくなってプロっぽい仕上がりになります。

甘皮処理というのは、爪の根元の甘皮部分をふやかして押し上げて、余分な薄皮などを取り除くというケアですが、あまりやりすぎるとささくれの原因になってしまうこともあるので、一週間に一度を目安に注意して行いましょう。
ネイルケアの動画をお手本にするとわかりやすいです。使いやすい道具を揃えてチャレンジしてみてください。

あると便利!
オイルインキューティクルプッシャーペン/ビューティーワールド

出典:Amazon

1本 528円(税込)

セラミック素材のキューティクルプッシャーとリムーバーオイルが一つになったネイルケアグッズ。これまで甘皮処理をしていなかったという方はまずこれを一本買ってみてください。先端に染み込んだリムーバーオイルで甘皮を柔らかくしながら、セラミック素材のプッシャーで甘皮を押し上げ、薄皮を削り取ることができます。
使い方がよく分からない場合は公式サイトの動画をチェックしてみてください。

あると便利!
ネイルトリートメントオイル/カントリーストリーム

出典:Amazon

7g 1,100円(税込)

ネイルオイルは爪や爪周りの皮膚の保湿に欠かせないアイテム。とろっとしたオイル状ではちみつの良い香りがします。
刷毛つきのチューブタイプでコンパクトなので、出先でもポーチに入れておいてこまめに塗り直すようにしましょう。

コツ②シアーなカラーを塗る

パキっとした原色を塗るのもとっても可愛いけれど、はみ出してしまったり剥げると悪目立ちしてしまうのがたまにキズ。シアー(半透明)なカラーなら剥げてしまっても目立ちにくいので、まだ塗るのに慣れてない人や、一度塗ったら一週間くらい塗り直せないという人にオススメです。

ネイルファンデーションやオールインワンカラーなど一本で完結するタイプのネイルカラーも、ベーシックでシアーなカラー多くてオススメです。

あると便利!
トリートメントコンシーラー ピンクベージュ/ネイリスト

出典:Amazon

10ml 748円(税込)

ベースコート・ネイルカラー・トップコート・爪保護・トリートメントの役割がこれ一本で済むオールインワンタイプのネイルカラー。トリートメント成分4種配合で爪のケアをしながら、ソフトフォーカスパウダーの効果でデコボコなどの補正も行えます。
ピンクベージュカラーですが、一度塗りだとあまり色はつかないので、ベースコートとしても使えます。

コツ③除光液と綿棒で仕上げ

爪からはみ出してしまったネイルを拭き取ることで、仕上がりがキレイに見えます。トップコートを塗る前に修正するのがポイントです。
先細りタイプのメイク用綿棒に除光液を染み込ませることで、細かい部分もキレイに直せます。

コツ④爪の先~裏側にも塗る

ネイルは爪の先の方から剥がれてくることが多いもの。
爪先の側面や裏側にもさっと塗っておくことで、そこから浮いてくるのを防ぐことができます。

コツ⑤トップコートを塗る

今はネイルカラーのみでもつやつやに仕上がるものも多いですが、二日目、三日目と時間が経つと徐々に剥がれやすくなり、ツヤも消えてきてしまうので、トップコートで表面をコートしてキープ力を上げましょう。トップコートのみを塗り直すケアもオススメです。

トップコートにも様々な種類があり、どれが一番良いのか迷うことも多いと思いますが、タイプ別に何種類か揃えておいて状況や好みによって使い分けると良いと思います。

  • ジェル風タイプ
  • ジェルネイルのような仕上がりですが、UVやLEDライトを使って硬化する必要はなく、時間経過で乾かすタイプのトップコートです。ぷっくりとした厚みが出る分、「速乾」と書いてあっても乾きづらいものもあるので、寝る前や出かける前には避けた方が良いです。

  • マットタイプ
  • ツヤ消し加工をしたような質感に仕上がるタイプです。白っぽく曇ったような見た目になるので、ネイルカラーそのものの色を楽しみたい時にはあまり向きません。

  • 速乾タイプ
  • 通常タイプよりも乾きが早いトップコートです。ジェル風タイプと比べて厚みはさほど出ませんが、中には5分もすればカチカチに乾くものもあるので、一本あると便利です。

あると便利!
速乾トップコート(NTC)/キャンメイク

出典:Amazon

8ml 396円(税込)

プチプラコスメの代表格キャンメイク。トップコートも数種類ありますが、筆者がオススメするのは速乾タイプの「NTC」という品番のトップコートです。
プチプラで手に入るもので、とにかく早く乾かしたい時にはもってこい。5分もあれば表面は完全に乾いて跡も残りづらいので、急いでいる時にも使えます。

あると便利!
ドリップドライ/OPI

出典:Amazon

8ml 2,695円(税込)

ネイルカラーとトップコートを塗った後に1滴垂らすことで乾きを早くしてくれる速乾剤。ビタミンEとホホバオイル配合で、甘皮の保湿も同時にできます。乾きが遅いネイルカラーと併用して使うと時短になります。

コツ⑥スポンジリムーバーで一本づつ修正

セルフネイルをしていると、「この指のネイルだけ直したい!」ということありますよね。でもコットンに除光液を出すと、どうしても他の指のネイルも取れてしまいがち。
そんな時にオススメなのが、除光液が染みたスポンジが入ったボトルに指を入れて、クルッとするだけで落とすことができるリムーバー。一本づつキレイにネイルカラーが落とせるので便利です。

あると便利!
ダイソー エルファーネイルキッス

1個 110円(税込)

100円ショップダイソーで売っているボトル型のスポンジリムーバー。何しろ安いので、一本づつ修正したい時用はもちろん普段使いにもオススメ。ABC(緑・ピンク・青)と3種類ありますが、配合されている保湿成分と香りが違います。
アセトン配合でネイルカラーの落ちは良いのですが、爪の乾燥が気になる方は洗い流して別途保湿をすることをオススメします。

まずはネイルケアをしよう

新しいカラーのマニキュアを買ったらすぐにどんな色か試してみたくなってしまいそうですが、セルフネイルをプロの仕上がりに見せるには、ネイルカラーを塗る前の甘皮ケアが最重要!
ネイルカラーを塗る前に、まずはネイルケアやハンドケアから始めてみましょう。

-美容・ファッション -,

関連記事

渋谷のマッサージ店おすすめ4選【安い・安心・2025年最新版】

安い料金で気軽に癒してくれる、女性も安心して受けられる渋谷のマッサージ店をご紹介します。主なメニュー(料金)や予約方法なども載せているので、マッサージ店選びの参考にしてみてください。 ①ほぐしの達人 …

アイドルも使ってる!前髪キープ&リセットに最適なグッズ5選

雨の日の湿気や汗、マスクから上がってくる蒸気で前髪がすぐ崩れちゃうって人多いですよね。 今回は持ち歩きにも便利な前髪キープ&リセットグッズを紹介したいと思います。 キープ術・ヘアスプレー まずはきれい …

【2021年】バレンタイン限定コスメ♡

バレンタインは特別なコスメで 今年もバレンタイン限定のコスメが多数登場! 見ているだけでも気分が上がる限定パッケージや、この時期だからこそ使いたい!と思える印象的なカラーが目白押しで、“めいっぱいおめ …

夏に必須!日傘のおすすめの選び方【紫外線対策】

夏は特に紫外線が強く、日焼け対策に追われる日々… 日焼け止めはもちろんですが、日傘を使用している方も多いのではと思います。 値段、デザイン、紫外線カット率、日傘を選ぶ基準は人それぞれですよね。 そこで …

新宿で人気のマッサージ店5選!【安い・おすすめ・2025年最新版】

安い料金で気軽に癒してくれる、女性も安心して受けられる東京・新宿のマッサージ店をご紹介します。主なメニュー(料金)や予約方法なども載せているので、マッサージ店選びの参考にしてみてください。 ①ほぐしの …

1月の占い

なんでも上手くいきそうな今月。新しいことをスタートさせてみるのもアリかも。