※このページはプロモーションを含みます。

グルメ

これ一本で料理上手!?揃えておきたい調味料2つ

投稿日:

皆さんはお料理ってしていますか?
私は毎日しているんですが、「これだけは絶対にないと困る!」っていう調味料が2つあるんです。
あと一品欲しい!って時の味付けにも重宝するので、オススメのレシピと共にご紹介していきます。

めんつゆ

かつおや昆布の出汁、醤油、砂糖などがあらかじめいい塩梅で配合されているめんつゆ。
ストレートタイプならそのままで麺を食べる時などに使えますが、オススメは3倍や4倍の濃縮タイプ
食材から水分が出ることがあるのでストレートタイプは味が薄まりがちなんですが、濃縮タイプなら少量でもちょうどいい味に出来ます。
入れすぎると味が濃くなってしまうのでそこだけ注意が必要です!

おすすめレシピ:厚揚げの照り焼き

材料

厚揚げ
1枚
片栗粉
大さじ1~2
おろし生姜
適量
めんつゆ(3倍濃縮)
大さじ1

作り方

  1. 厚揚げを一口大に切る
  2. ポリ袋に厚揚げと片栗粉を入れて振り、表面に片栗粉をまぶす
  3. 油を敷いたフライパンに厚揚げを乗せ、こんがり焼き目がつくように各面を焼く
  4. めんつゆ、生姜を入れてツヤが出たら完成
厚揚げにあらかじめ片栗粉をまぶしておけば、簡単にとろみがついて味も絡みやすくなります。
味付けの時にはお砂糖やはちみつを加えて甘めにしたり、輪切り唐辛子を加えてピリ辛にもできます。

焼肉のタレ

あらかじめにんにくやショウガ、リンゴなどが入っていてお肉を柔らかくしてくれる効果もある焼肉のタレ。
ケチャップや味噌との相性も良いので、他の調味料と混ぜることで味のマンネリ化も防げます。

おすすめレシピ:ごぼうの唐揚げ

材料

ごぼう
1本
片栗粉
大さじ2~3
焼肉のタレ
大さじ1~2
ごま
適量

作り方

  1. ごぼうを食べやすい大きさに斜め切りにする
  2. 袋にごぼうと片栗粉を入れて振り、表面にしっかり片栗粉をまぶす
  3. 180度の油で2~3分、カラっと揚げる
  4. 揚がったごぼうに焼肉のタレとごまを絡める
唐揚げは油が跳ねるから苦手!って方も、ごぼうなら少ない油でもはねにくいので安心して作れますよ。
洗いごぼうを使えばさらに簡単。泥付きの場合はアルミホイルをクシャっとさせたものでこすり洗いして、皮は剥かずに使いましょう。
食物繊維が豊富でスナック感覚で食べられるので、お子さんのおやつにもピッタリです。

最後に

あらかじめ様々な材料が混ざっている調味料を使うことで、味付けがキマらない問題を解消できます!
とっても便利なのでお料理に取り入れてみてくださいね^^

-グルメ -,

関連記事

当たる電話占いおすすめランキングBEST5【無料クーポンあり】

手軽に電話一本で占い鑑定がしてもらえると人気の電話占い。その人気も相まって、電話占いサイトは年々増加しています。そうなると気になるのは「どのサイトが使いやすいの?」「どのサイトが当たるの?」という点か …

関東限定販売!ローソン『狭山茶シュークリーム』を食べてみた

関東限定!ローソンで販売中の「狭山茶シュークリーム」を食べてみたのでご紹介します! 関東限定販売のシュークリームは人気ラジオ番組とのコラボ! 7月25日に発売された狭山茶シュークリーム。こちらは、埼玉 …

オフィスにピッタリ♡仕事中におすすめのチョコレート5選

オフィスや休憩中に食べやすい!コンビニで買えるパウチタイプのチョコレートおすすめ5選をご紹介します。美容や健康を気にする人におすすめのチョコレートなどもありますので、自分に合うチョコレートを選んでみて …

にんにくの祭典♪シン・ガーリックパラダイスに行ってきたよ

2017年9月12日~18日まで、新宿の大久保公園でにんにくのグルメが楽しめるイベントがありました。その名も「シン・ガーリックパラダイス」。2015年から毎年開催されている人気イベントです。 にんにく …

寒い冬は鍋を食べよう~♪おすすめお取り寄せ鍋

寒い冬には「鍋」で温まるのが一番~♪美味しい鍋が食べたいが、外食となると寒くて行く気がしない。そんな時はお家でお取り寄せ鍋を楽しみましょう! 博多イタリアンな「新」もつ鍋 出典:楽天 博多もつ鍋とイタ …