今さら聞けない?御朱印のマナーやもらい方
新元号に変わったタイミングで限定の御朱印を求めて想像以上に多くの人が並び、トラブルが多発したとニュースなどで大きな話題になった御朱印。
既に集めているという方や、今回話題になったことで気になり始めたという方のために、そもそも御朱印て何なのか?どうやって頂くのか?を調べてみました。
御朱印とは
本来は写経を奉納したあかしとして神社やお寺から頂く証書で、祀られている神仏の名前、日付を半紙に認めたものに朱色の印を押してもらうため「御朱印」と呼ばれるようになりました。現在では納経しなくても、参拝の際に数百円~千円程度で授与していただくことができます。
何に使うの?
旅行をした時などにその土地の神社、お寺に参拝するのが趣味という方は、その思い出として御朱印を集めている、という場合もありますし、スタンプラリーのような感覚の方もいるようです。
ですが本来、御朱印は「使う」ものでも「集める」ものでもないのですが、神仏の魂がこもると信じられていてお守りのような役割を果たすと言われているため、持ち主の死後、棺桶に入れられたりお墓に一緒に入れられたりすることもあるようです。
どう集めるの?
まずは心を込めて参拝をしましょう。
その後に、社務所、寺務所などにある御朱印の授与所で申し込み、所定の金額を収めることで書いていただくことができます。自分の御朱印帳をお渡ししてその場で書いて押印していただく、という方が多いので、墨書きができる方がいる場合のみ授与するとしている場合もあります。御朱印帳が手元にない場合などは書置きのものを半紙で頂けることもありますが、その時々で事情が違うので、万が一断られてしまっても無理を言わないようにしましょう。
持参の御朱印帳に書いていただく場合は、書いてもらいたいページを開いて「ここにお願いします」という形でお願いします。
御朱印帳とは
その名のとおり、御朱印を書いていただく専用の台帳です。
大きな神社やお寺では社務所や寺務所で販売されていたりしますが、小さいところでは置いていないことも多いので、欲しい方は自分で用意しておきましょう。神社やお寺近くのおみやげ店や、ネットショッピングなどでも購入することができます。
自分の住んでいる土地の神社やお寺で購入したり、お店で購入する場合は表紙など愛着がわくものを選んで良いと思います。
神社やお寺では御朱印帳を購入する時に表紙に「御朱印帳」という文字や内側に自分の名前、住所などを書いていただくことができる場合があります。元々そういうサービスを行っていない所や忙しい時、書ける方がいない時には断られることもあるので、その場合は自分で書くか、次に御朱印をいただく際にお願いしてみましょう。
御朱印をいただく際のマナーは?
現在は御朱印集め自体に人気があるため、神社やお寺でも御朱印目当ての方に合わせて配慮してくれている所もありますが、神社やお寺の職員の本来のおつとめの邪魔をしないようにするのが最低限のマナーです。限定の御朱印が出る場合などはかなり待つ場合もありますが、その時間も修行と思って静かに過ごすのが良いかと思います。
御朱印をいただく際には、社務所や寺務所に寄るだけではなく、参拝もしっかりとしていきましょう。参拝のルールは神社、お寺によって違うので、やり方が書いてある場合はそれに従い、わからないところはきちんと聞いた上で失礼の無いように行ってください。
また、せっかく授与していただいた御朱印をフリマなどに出品したり、出品されているものを購入したりする行為は失礼に当たりますから絶対に止めましょう。
占い師
霊感タロットで過去・現在・未来を視通す!桜ノ宮先生
特徴
大手の電話占いサイト、ピュアリに所属。幼少期より授かった不思議な力と、得意占術であるタロットを組み合わせた鑑定がとにかく当たると話題に。
的中率の高い桜ノ宮先生のタロットリーディングは口コミで瞬く間に反響を呼び、連日行列ができるほどの人気っぷり。これから予約がますます取りにくくなると予想されているため、今のうちに鑑定を受けておこう。
詳細
- 所属
- 電話占いピュアリ(https://pure-c.jp/)
- 占術
- 霊感・霊視・タロット
口コミ
生年月日さえ聞かれませんでした。こちらが伝えた情報は名前のみ。少ない情報でここまで当たるのかと、鳥肌が立ちました。そして先生に背中を押され、彼に気持ちを伝えたところ返事は「OK」。桜ノ宮先生に相談していなければ、今も彼とは普通の友達だったかもしれません。(25歳 女性)