※このページはプロモーションを含みます。

ライフスタイル

一人暮らし・二人暮らし・料理初心者に!おすすめの料理本3選

投稿日:2018年4月18日 更新日:

「節約のため自炊したいけど、まず何から始めればいいのか分からない」「彼に美味しいご飯を作ってあげたい」…料理初心者が料理(自炊)を始める理由は様々だと思います。筆者は実家を出て5年以上になりますが、自炊し始めた最初の頃は「料理なんて無理」「上手く作れる自信がない」と思っていました。しかし、そんな私を救ってくれたのが料理本でした。
今回は、一人暮らしや彼との同棲をスタートさせた料理初心者におすすめしたい、おすすめの料理本を3つご紹介したいと思います。

①syunkonカフェごはん

syunkonカフェごはん

出典:Amazon

まず最初にご紹介するのは、syunkonカフェごはん。人気の料理ブログ含み笑いのカフェごはん『syunkon』のムックです。Twitterでも大人気の彼女が生み出すレシピはどこにでも売っている食材を使ったレシピばかりで、この本を読めば簡単に美味しいカフェごはんメニューを作ることができます。山本ゆりさんが書き下ろした料理説明や余談なども満載で、まさに「読みたくなる料理本」です。あっという間にオシャレで美味しいご飯が作れるので、「あれ、私意外と料理できちゃうかも?」という錯覚すら起こしてしまいます。シリーズは第6弾まで発売中です!

Point1:家にあるもので作れるレシピが満載
Point2:著者のコメントが面白い
Point3:美味しくてオシャレ

②ゆる自炊BOOK

ゆる自炊BOOK

出典:Amazon

次にご紹介したいのはゆる自炊BOOK。新生活をきっかけに自炊を始めたいと思っている人におすすめの料理本です。料理って難しい?そんなことありません。「料理ってこんなんでできるんだ」って思えるくらい、笑っちゃうくらい簡単なレシピが満載。全編プロセスカットつきなので、レシピを読まずに「見て」作ることができます。自炊をやってみようという気持ちになれる料理本です。お弁当を作りたいという方はゆる自炊弁当BOOKも合わせてどうぞ。

Point1:料理超初心者におすすめ
Point2:簡単すぎるレシピが満載
Point3:全編プロセスカットつき

③つくおき 週末まとめて作り置きレシピ

出典:Amazon

最後にご紹介するのはつくおき 週末まとめて作り置きレシピ。レシピサイトつくおきが書籍化されました。この本はタイトルの通り「週末にまとめて作り置きする」というのがコンセプトです。調理時間や冷蔵庫で保存できる期間、そのおかずに適した保存容器なども載っていて、レシピだけでなく作り置きのコツが分かる料理本です。シリーズは第3弾まで発売中です!

Point1:「休みの日に作り置き」で平日ラクちん!
Point2:作り置きのコツも分かる
Point3:飽きのこない味付け

最後に

筆者が一番お世話になったのはsyunkonカフェごはんです。気に入って何度も作ったレシピや、彼に褒められたレシピがたくさんあります。料理なんてほとんどしたことがなくて、自分には無理だと思っていた時にこの本に出会いました。中でも煮込みハンバーグのレシピはかなり美味しいです!
また、つくおき週末まとめて作り置きレシピは最近かなりお世話になっています。平日は仕事に趣味に忙しくて料理を作る気すら起きず、夕飯はカップ麺で済ませていた時期もあったのですが、つくおきのおかげで平日もちゃんとしたご飯を食べるようになりました(笑)「週末に作っておけば平日がラク」という当たり前だけど気付かなかったことに気付かせてくれた料理本です。
料理初心者のみなさん、ネットに載っているレシピもいいけどたまには料理本もご覧になってみては…?

-ライフスタイル -,

関連記事

当たる電話占いおすすめランキングBEST5【無料クーポンあり】

手軽に電話一本で占い鑑定がしてもらえると人気の電話占い。その人気も相まって、電話占いサイトは年々増加しています。そうなると気になるのは「どのサイトが使いやすいの?」「どのサイトが当たるの?」という点か …

『人間関係リセット症候群』って?なりやすい人の特徴と対処法をご紹介します!

「今の人間関係をリセットしたい」 「誰とも繋がりを持ちたくない」 そう思ったことはありませんか? このような精神状態のことを『人間関係リセット症候群』と言います。 この言葉は2016年前後から使われる …

「オン会」をしよう!オンライン飲み会の魅力

オフ会とは、オンライン(ネット)上で知り合った者同士が直接会って話したり遊んだり食事をしたりするイベントのこと。では、「オフ会はあるのにオン会は無いの?」と思ったことはありませんか?これがあるんです、 …

移動中の空き時間何して過ごす?暇つぶしに使えるアプリ30個

通勤途中や遊びに行く途中など、移動中のバスや電車の中は暇な時間…… 数分の移動ならまだしも、移動に30分以上かかるとSNSやLINEのチェックだけでは時間が余ってしまうなんてことありませんか? そんな …

胃腸をケアしよう!胃腸に優しい飲み物4選

これから春~夏にかけて、外が暑くなるとどうしても冷たい食べ物や飲み物を摂取したくなりますよね。かき氷やアイス、冷やし中華、ビールetc.、冷たい誘惑が増える時期に心配なのが胃腸の疲れ。胃腸が荒れると顔 …

4月の占い

仕事運は絶好調。今月出世したり昇給したりする人もいるかも。