※このページはプロモーションを含みます。

ライフスタイル

いい笑顔は口元から♪キレイな白い歯を保つグッズ6選

投稿日:

口内を綺麗に保つことは口臭予防だけじゃなく病気の予防にも役立ちます。
笑ったときの前歯と唇のライン「スマイルライン」を美しく保つことで、笑顔美人を目指しましょう!

今回は歯医者さんに教えてもらったオススメのグッズなどを紹介していきます。

オススメの歯ブラシ

まずそろえたい『シンプルな歯ブラシ』


以前歯医者さんでどのような歯ブラシを使えばいいのか相談したところ、「ブラシの形に特徴がないタイプできちんと磨けるようになることが大切」と言われ、ごくシンプルな歯ブラシをオススメされました。
そういえば歯医者さんで売っている歯ブラシって軸も毛もまっすぐでシンプルなものが多いですよね。

ツルツルな歯を目指す『電動歯ブラシ』

オススメは『フィリップス ソニッケアー イージークリーン ホワイト HX6521/01』

出典:Amazon

電動歯ブラシってちょっと高いってイメージがあったんですが、「イージークリーンなら5,000円ほどで買えるし着色汚れが気になる人にはオススメ」と教えてもらいました。
電動歯ブラシを使う時は、ゴシゴシ磨くというよりも磨きたい部分に当てて3~4秒待つというのが正しい磨き方だそうです。
替えブラシは1本づつ丁寧に磨けるコンパクトタイプがオススメ。1本につき千円ほどするので高く感じて安価な互換ブラシも試したんですが、3か月ほど使えるし磨き心地も良かったので正規品に戻りました。筆者はダイヤモンドクリーンのコンパクトブラシヘッドを使っています。

細かい部分も見逃さない『ワンタフトブラシ』


細かいところを磨くのにオススメなのが、毛束がペン先のような形をしているワンタフトブラシ。
歯と歯の間など細かい部分が磨きやすいので、普通のブラシでの歯磨きにプラスして使っている方も多いようです。
電動ブラシではどうしても細かいところまで磨けなかったりするので、ワンタフトと併用して使っている歯科医も多いんだとか。

オススメの歯間ケア

歯間の汚れも逃さない『デンタルフロス』


糸状のフロスを使って歯ブラシでは取り切れない歯間の汚れを除去していきましょう。
糸ようじタイプなら使い勝手もよく手も汚れないのでオススメです。

オススメの歯磨き剤

口臭予防に 『コンクール ジェルコートF』

出典:Amazon

歯石の原因を除去してくれるポリリン酸ナトリウムが歯の汚れや着色を取り去ってくれて、フッ素が歯をコートして再石灰化を促進、歯を強くしてくれます。
殺菌効果も高く、虫歯菌や歯周病の原因菌の除去、口臭予防にも役立ちます。
発泡剤や研磨剤が入っていないので電動ブラシとの相性もよく、普通の歯ブラシを使用している方でも長時間磨く人や歯を磨く力が強めの人にもオススメです。
コンクールはマウスウォッシュもあるので、合わせて使うことでさらなる口臭予防が期待できます。
歯科医院にもよく置いてあるので目にしたことのある人も多いのでは?

舌ケアも忘れずに

やさしい使い心地の『舌ブラシ』


舌の汚れも口臭の原因になります。
歯と同じブラシでごしごし磨いている人もいるかもしれませんが、荒れてザラついてしまい、そこに汚れがたまるとさらなる口臭の原因になってしまうのでNG。
舌専用の柔らかいブラシでごくやさしく汚れを落とすか、清潔なガーゼでそっと汚れを拭うようにしてケアしましょう。
舌は少し白い状態が正常なので、過剰にこすらないようにしてください。

最後に

正しい口腔ケアを覚えて綺麗な白い歯を目指しましょう!
何も問題がなくても、半年~1年に1度は歯医者さんで健診してもらうのも忘れずに!

-ライフスタイル -

関連記事

当たる電話占いおすすめランキングBEST5【無料クーポンあり】

手軽に電話一本で占い鑑定がしてもらえると人気の電話占い。その人気も相まって、電話占いサイトは年々増加しています。そうなると気になるのは「どのサイトが使いやすいの?」「どのサイトが当たるの?」という点か …

消毒・殺菌しながら保湿もできる!2in1ハンドケア アイテム3選

手を清潔に保ちながら保湿もしたい… 新型コロナウィルスの流行で頻繁にアルコール消毒や手洗いを行うことが多くなり、手荒れに悩む方も増えているようです。 乾燥する季節、手指は綺麗に保ちたいけど保湿もしたい …

おひとり様女子に提案!GWの過ごし方

皆様、GWはいかがお過ごしでしょうか。筆者の私は特にGWの予定が無く、強いて言えば妹と映画を観に行く約束をしたくらいです。交際中の彼は実家に里帰り中。一人で何もやることがありません。きっと、筆者のよう …

よく物をなくす人必見【家の中で物をなくさなくなるコツ】

スマホ、財布、鍵、リモコンなど、家の中でよく物をなくすって方結構いませんか?今回は、ちょっとしたコツで家の中で物をなくさなくになった筆者の経験談を元に、家の中で物をなくさなくなるコツをご紹介していきた …

初心者でも通いやすい♪おすすめの料理教室3選

料理教室に通いたいと思う動機は人それぞれです。単純に「料理が上手くなりたい」という方もいれば、「料理上手になってモテたい」と思う方もいると思います。筆者が今回注目したのは初心者でも通いやすい料理教室。 …