※このページはプロモーションを含みます。

ライフスタイル

一人一本の時代が来る?!【マイストロー】を持ち歩いてエコに貢献しよう

投稿日:

スターバックスコーヒーは2020年の半ばまでにプラスチック製ストローを廃止するという事を発表しているってご存知でしたか?実は国内の限られた店舗ではすでに紙ストローでの提供を試験的に行っているんです。
また台湾では2030年までにレジ袋や使い捨て食器などを廃止する方針を固めており、2019年7月からはプラスチック製ストローの提供制限がすでに始まっています。

実はプラスチックのストローというのは細くて小さいためリサイクルができず、ゴミになるしかないんです。
まだ日本では本格的な規制は始まっていませんが、この機会にマイストローデビューして小さなエコから始めてみませんか??

 

 

どんな種類があるの?

マイストローはその名の通り、持ち運びでき繰り返し使える素材でできたストローのこと。販売されているマイストロー商品にはだいたい巾着袋やポーチが付属しているので、それに入れて持ち運ぶことができます。
偏にマイストローと言っても、材質や種類は様々!

ステンレス

出典:Amazon

一番多いのがステンレス製のマイストロー。ステンレス製なら冷たい飲み物を更にひんやり美味しく飲むことができます。丈夫で錆びることもないので、一本買っておけば長く使えるコスパの良さも◎。価格も安いのでまさにマイストローデビューにピッタリだと思います!
シルバーからカラフルな物までカラー展開も幅広いのが女性には嬉しいですね。

チタン

出典:Amazon

錆びることがなく軽い素材のチタン。持ち運びがメインのマイストローにピッタリな材質だと言えそうです。また、最も金属アレルギーを起こしにくいとされているのがこのチタンなんです。金属アレルギーが心配な方はチタンを選ぶと良いかもしれません!
丈夫で軽い、まさに持ち運びのマイストローにピッタリの材質なチタンですが、ステンレスと比べるとお値段が高くなってしまうことが多いのが難点かもしれません。

シリコン

出典:Amazon

通販サイトなどを見ると金属製のものが多いですが、次に多いのがシリコン製のマイストローです。シリコン製のマイストローの良いところは折りたたんで小さくなるので持ち運びにピッタリな所!小さなケースに収まるのでバッグの場所を取りません。
また、金属製よりカラーバリエーションが豊富なのも嬉しいポイントです!キャラクター商品も多いので、どうせ使うなら可愛いものが良い!と思ったらシリコン製品を選ぶと良いと思います。

ガラス

出典:Amazon

ガラス製のマイストローも販売されています。金属製だと鉄っぽい味を感じてしまう方、金属アレルギーが酷い方はガラス製のマイストローがオススメです。透明なので洗った時にしっかり汚れが落ちているか確認できるのもgoodです!
ただ、金属やシリコンに比べてどうしても割れてしまう可能性があるのは難点かもしれません。持ち運ぶならしっかり保護できるようなケースに入れておきたいですね。

タピオカ用ストロー

出典:Amazon

もちろん、タピオカドリンクが飲めるような太いストローも販売されています!タピオカだけでなく、フラペチーノなどを飲むときにも太いストローの方が飲みやすいですよね。細いストローと太いストローのセットで販売されているものも多いです!

 

 

小さなところからエコに貢献!

『ストロー一本削減したところで環境に何の影響もないでしょ』と思ってしまうかもしれません。しかしその削減した1本がチリも積もって10本になり100本になっていきます。あなたがマイストローを使っている所を見た人がマイストローを使うようになれば、その輪がどんどん広がっていくことだってあるんです!
まずは自分ができる小さなところから!マイストローで地道にエコを始めてみませんか?

 

-ライフスタイル -,

関連記事

当たる電話占いおすすめランキングBEST5【無料クーポンあり】

手軽に電話一本で占い鑑定がしてもらえると人気の電話占い。その人気も相まって、電話占いサイトは年々増加しています。そうなると気になるのは「どのサイトが使いやすいの?」「どのサイトが当たるの?」という点か …

東京で友達を作る4つの方法

東京は人口が多い街です。毎日すれ違う人って一体何人くらいいるんでしょう?いろんな人に出会える街ですが、ただ住んでいるだけでは「出会い」はありません。では、どこで「出会う」のか。どうしたら東京で友達が作 …

なんとなく憂鬱な気分?秋の寂しさを解消する方法

秋になると毎年なんとなく寂しくなってしまう……って人いませんか? そんな気分を解消できるかもしれない、秋の寂しさ対処法をまとめてみました。 そもそもなんで『秋』に寂しさを感じるの? 気温の変化 夏の暑 …

『人間関係リセット症候群』って?なりやすい人の特徴と対処法をご紹介します!

「今の人間関係をリセットしたい」 「誰とも繋がりを持ちたくない」 そう思ったことはありませんか? このような精神状態のことを『人間関係リセット症候群』と言います。 この言葉は2016年前後から使われる …

夏バテの予防・改善方法とは?

暑い日が続いていますが、みなさん「夏バテ」してませんか? 食欲がない、体がだるい、寝不足…これが続くと嫌ですよね。 夏バテを予防・改善するには何がいいのか紹介していきたいと思います! 夏バテとは? 医 …