※このページはプロモーションを含みます。

ライフスタイル

逆に外に出たくなくなる!?大人の塗り絵『コロリアージュ』の人気が再燃中

投稿日:2020年5月27日 更新日:

外出自粛中、暇で暇でついついスマホに手が伸びてしまう。ぼーっとテレビばかり見ていまう。という人におすすめ!この機会に新たな趣味として、大人の塗り絵【コロリアージュ】を始めてみませんか?

「本が売ってるのは見たことあるけど、今は外に出るのも控えたいし……」という人も安心。自宅にいながらネットで無料ダウンロード&印刷ができるものを、初心者~上級者と難易度別にご紹介していきます。

無料ダウンロードできる塗り絵

子供~初心者向け

ディズニーキッズ(Yahoo!JAPANきっず)

ぬりえページはこちら

ディズニー作品の絵柄のpdfデータを自由にダウンロードしたり印刷して楽しむことができます。
キッズ向けですが細かい絵柄のものも選べば大人も十分楽しめます。ぜひ好きな作品のものを塗ってみてください。
※このコンテンツはあくまでも家庭内のみの使用に留め、SNS等へのアップは控えましょう。

春のブロッコリーぬりえまつり

ぬりえページはこちら
#ブロッコリーぬりえ祭り(Twitter)を見る

大人気シリーズ「うたの☆プリンスさまっ♪」に登場するマスコットキャラクターズがぬりえになって登場。『春のブロッコリーぬりえまつり』として突如始まったキャンペーンですが、描写がシンプルなので、お子さんや初心者さんにもおすすめの塗り絵です。可愛らしいキャラクターに癒やされながら楽しんでみてください。可愛く塗れたらぜひハッシュタグをつけてSNSにアップしてみてくださいね。
他にもブロッコリーが手掛けるコンテンツ『デ・ジ・キャラット』などのぬりえも用意されています。

中級~上級者向け

ミュシャ

ぬりえページはこちら

ミュシャの塗り絵を無料でダウンロード、印刷することができるページをミュシャ財団が公開中。
繊細で柔らかな女性画が人気のミュシャの絵を自分好みの色で塗ってみてください。
ウェブサイトにはミュシャが彩色した実際の絵画も公開されているので、色の参考にすることもできます。

GUCCI×ヒグチユウコ

ぬりえページはこちら

ヒグチユウコさんはネコを始め動物たちを擬人化したキャラクターや空想の世界をモチーフにして、遊び心あふれる世界を表現しているイラストレーター。グッチのサイトから、コラボしたチルドレンズ コレクションに登場するイラストを集めたスペシャルなスケッチブックpdfをダウンロードできます。
塗り絵の他、直感的に楽しめる迷路などのゲームも収録されています。

塗り絵におすすめの画材

塗り絵に使う画材は、失敗した時にも修正しやすく、濃淡の調整もしやすい色鉛筆がおすすめです。まず試してみようかな?程度であれば12色入りのもので十分。100円均一のものも悪くはないんですが、芯が硬すぎて紙にひっかかったり妙に薄かったりと書き心地が違うので、ぜひ“ちょっとだけ良いもの”を買ってみてください。12色であれば1コイン程度で購入できます。
色鉛筆には油性と水性がありますが、値段が大きく変わらないのであれば水性の色鉛筆がおすすめ。混色もしやすく、水を加えて水彩の質感も楽しむことができ、少ない色数でも十分な仕上がりになります。

水性色鉛筆おすすめ
ファーバーカステル 水彩色鉛筆 平缶 12色セットTFC-WCP/12C

出典:Amazon

パッケージもかわいい水性の色鉛筆。世界で初めて鉛筆を製造・販売したメーカーでもあるファーバーならではの書き心地と、小筆がついているので水彩も試してみたい方に。24色、36色タイプもあります。

Amazonで購入する>>

塗り絵には嬉しい効果がいっぱい♪

数年前から除々に人気が高まり、本屋さんでもよく見かけるようになった大人の塗り絵。
時間を忘れて無心で色を塗ったり、次はなんの色にしようか?と楽しみながら考えたり、手先をたくさん使うことで、認知症の予防や脳トレ効果も期待できるんだとか。
また、完成した時の達成感を味わうことで、ストレスを発散させるセラピー的な効果も期待できます。お子さんと一緒に、または高齢のお母様やお父様と一緒に楽しむのもオススメですよ。
さらに上級のものをお探しの場合は無料で印刷できる曼荼羅の塗り絵を検索してみてください。

時間が有り余って仕方ないけれど何をしたらいいかわからない!という人は、ただぼーっとするのではなく、塗り絵で頭を働かせながら、おこもり生活を充実させてみてくださいね。

-ライフスタイル -, ,

関連記事

当たる電話占いおすすめランキングBEST5【無料クーポンあり】

手軽に電話一本で占い鑑定がしてもらえると人気の電話占い。その人気も相まって、電話占いサイトは年々増加しています。そうなると気になるのは「どのサイトが使いやすいの?」「どのサイトが当たるの?」という点か …

シーン別でみるおすすめ観葉植物8種

みなさんの家や部屋に”緑“はありますか? 部屋のインテリアになり、癒し効果もある観葉植物ですが、さまざまな種類があり、どれを置こうか、どれが自分の部屋にあっているか分からずに悩 …

早起きするだけで充実した一日に!【朝活】を始めよう

「朝活」は朝起きるのが苦手な方にとっては苦痛なものかと思いますが、夜更しで就寝時間が遅く朝が苦手になっているのなら一度、朝活にトライしてみる事をおすすめします。 ”早起きは三文の徳”と言われている通り …

キャンドルの灯りの下、スローライフ。夜時間を過ごすキャンドルナイト

一年のうち、最も昼の時間が長い日『夏至』と、最も昼の時間が短い『冬至』。毎年その夏至と冬至の日の夜に行われる素敵なイベントがあることをご存知ですか? それが『キャンドルナイト』です。日本国内に限らず、 …

体感時間をコントロールする方法!

体感時間の長さが違うのには理由があった 「あっと言う間に時間が過ぎた」というような体験をしたことがある半面、「時間が長く感じる」というような体験をしたことがありませんか? 時間は毎日同じように流れてい …

3月の占い

穏やかに過ごせそうな今月。家族や仲間と幸せな時間を過ごすことができそうです。