※このページはプロモーションを含みます。

ライフスタイル

いらなくなった【ぬいぐるみ】を捨てずにリサイクルする方法5選

投稿日:

テーマパークで、動物園や水族館で、クレーンゲームで……可愛くてついつい増やしてしまったけど、置き場がなくなって放置されている・ずっと押し入れで眠ったままの【ぬいぐるみ】はありませんか?
ぬいぐるみや人形はひとつひとつに思い入れがあるもの。ゴミ袋に詰めて捨てるのはなんだか可哀想…とため込んでしまいがちですよね。でも、遊んでいるわけでも飾っているわけでもなくホコリをかぶって放置されてしまうのはもっと可哀想に感じてしまいます。

そんな思い入れのあるぬいぐるみ達、捨てるのではなくリサイクルして必要としている人に譲りませんか?
ぬいぐるみをゴミとして捨てずにリサイクルできる方法をまとめてみました!
 
 

リサイクルショップへ持ち込む

洋服や家電などだけと思われがちですが、ほとんどのリサイクルショップでぬいぐるみの買取りも行っています。
汚れていたり破損があるぬいぐるみは買い取ってもらえませんが、綺麗な状態ならどんなメーカーのぬいぐるみでも買い取ってもらえることがほとんどです。ただし、金額はかなり安いので、捨てるよりはマシかなという気持ちで持ち込むのが良いでしょう。
また、有名ブランド・限定品・希少品のぬいぐるみの場合高値が付くことも多いです。まずはぬいぐるみのタグなどを見てネットで検索することをオススメします!
 

近所の保育園などに寄付

保育園や児童館、小学校の学童保育所などで、ぬいぐるみやおもちゃの寄付を募っていることもあります。
張り紙が張られていたりすることもありますが、保育園などに直接電話などで問い合わせるのが一番確実。保育園や児童館に寄付するぬいぐるみは、しっかり洗濯やクリーニングをしてから渡すようにしましょう。
 

業者を通じて発展途上国などへ寄付

不要になった服やおもちゃなどを集め発展途上国などに寄付をしている業者も実は結構多いんです。
不要なぬいぐるみをダンボールなどに詰め、業者の指定した宛先に送るだけで良いのでかなり楽ちん。送料のみで引き受けてくれる業者が多いですが、手数料などがかかる業者もあるのでしっかりと確認しましょう。更に、寄付先を明記している業者を選ぶようにすると安心です。
送料はかかってしまいますが、なかなかできない寄付や募金をできるいい機会にもなりますね。
 

フリマアプリで販売

一番利益が出やすいのがフリマアプリで販売する方法かもしれません。
リサイクルショップに売る方法も上げましたが、中古のぬいぐるみの買取価格は正直期待できるものではありません。しかし、フリマアプリの場合リサイクルショップで売る倍以上の値段で買ってもらえることも多いです。
フリマアプリでぬいぐるみを売る際には、まず検索して売りたいものの価格相場をチェック!大きなぬいぐるみの場合送料が高くなってしまうのでそこも考慮して価格を決めましょう。
 

フリーマーケットに出店

近所で開催されるフリーマーケットがあればそこに出店してみるという方法もあります。
フリーマーケットならぬいぐるみだけではなく他の不要な物も販売できるので、断捨離も兼ねて出店してみるのも良いと思います。相手に直接手渡しで売れるので売れた時の嬉しさはひとしおです。
しかし、フリーマーケットの場合参加費・出店費などがかかってしまいます。また、ぬいぐるみが必ず売れるとも限らないという事も考えておかなければなりません。
 
 

また誰かに遊んでもらうために

人形やぬいぐるみなどのおもちゃは誰かに遊んでもらうために生まれてきた物です。
自分も大事にしてきたぬいぐるみたちだからこそ、ただ捨てるのではなく新たな持ち主に譲ってまたたくさん遊ばれて欲しいですよね。

-ライフスタイル -

関連記事

当たる電話占いおすすめランキングBEST5【無料クーポンあり】

手軽に電話一本で占い鑑定がしてもらえると人気の電話占い。その人気も相まって、電話占いサイトは年々増加しています。そうなると気になるのは「どのサイトが使いやすいの?」「どのサイトが当たるの?」という点か …

初心者でも通いやすい♪おすすめの料理教室3選

料理教室に通いたいと思う動機は人それぞれです。単純に「料理が上手くなりたい」という方もいれば、「料理上手になってモテたい」と思う方もいると思います。筆者が今回注目したのは初心者でも通いやすい料理教室。 …

献血は楽しいことがたくさん!?人の役に立つ献血をしよう!

みなさんは献血に行ったことはありますか?筆者は趣味レベルで定期的に献血に行っています。 献血というと、腕に針を刺し(しかもそこそこの時間)、血が抜かれていく様を見なければならないため、苦手だったり、無 …

幸せな結婚式を挙げたい!関東おすすめ式場5選

6月といえばジューンブライド。6月に結婚した花嫁は幸せになれると言われていますよね。 今回はそんなジューンブライドにちなんで、関東のおすすめ結婚式場をご紹介します。 これから式を挙げる予定のある方も、 …

キャンドルの灯りの下、スローライフ。夜時間を過ごすキャンドルナイト

一年のうち、最も昼の時間が長い日『夏至』と、最も昼の時間が短い『冬至』。毎年その夏至と冬至の日の夜に行われる素敵なイベントがあることをご存知ですか? それが『キャンドルナイト』です。日本国内に限らず、 …