※このページはプロモーションを含みます。

ライフスタイル

【古着回収サービス】を利用してポイントやクーポンが貰えるお店3選!

投稿日:

いよいよ2019年も年末。今年の汚れは今年の内にという言葉があるように、大晦日・新年を迎える前に大掃除の計画を立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ゴミや不要なものは捨てれば終わりですが、いらないけど捨てるのはもったいない物ってありますよね。特に迷うのが洋服。来年は着るかも……と着なくなった洋服をタンスに眠らせたままにしていませんか?

買取に出しても大した値段は付かないし、フリマアプリで売るのも面倒臭い……そんなあなたにオススメしたいのが【古着回収サービス】!
今回はいらなくなった洋服を無料で回収してくれるだけでなく、ポイントやクーポンをくれるサービスを行っている洋服ブランドをご紹介します!
 
 

H&M

回収できる物
着古した服・シーツ・片方だけの靴下等の布製品
回収できない物
下着・靴・アクセサリー等
実施店舗
全国のH&M
貰える特典
古着一袋で500円割引きクーポン券(3,000円以上の買い物で使用可)
特設サイト
https://www2.hm.com/ja_jp/ladies/shop-by-feature/16r-garment-collecting.html

全国の店舗で衣類の回収を行っているH&M。洋服だけでなくシーツやタオルもOK!汚れていたり破けていても回収してくれます!
回収してほしい古着を袋に入れ店舗まで持っていくと、袋の大きさや古着の数関係なく一袋につき一枚3,000円以上の買い物で使用できる500円割引券が貰えます。一回の持ち込みで貰えるクーポンの上限は古着二袋分・2枚までなのでお気を付け下さい!
 

無印良品

回収できる物
洗濯ネームに株式会社良品計画と記載されている繊維製品
回収できない物
他社の商品・下着・靴下
実施店舗
全国の無印良品
貰える特典
数持ち込み一回でMUJI passport 1,000マイル
特設サイト
https://ryohin-keikaku.jp/csr/bring.html

無印良品でも衣類の回収を行っています。対象衣類は無印良品で販売されている【洗濯ネームに株式会社良品計画と記載されている繊維製品】なので他社の商品を持ち込まないようにお気を付けくださいね。自社製品なら汚れていても破けていてもOKです!一度洗濯してからの持ち込みを推奨しています。
まだ着ることができる衣類は染め直しを行い無印良品の『Re MUJI』というラインで再販売され、着られないものはリサイクルに回されます。貰えるMUJIマイルは一回の持ち込みにつき1,000マイル、上限は一日に持ち込み一回分の1,000マイルまでです。
 

ライトオン

回収できる物
自社・他社問わず衣類品全て
回収できない物
靴下・下着などの雑貨・激しく汚れている物
実施店舗
全国のライトオン
貰える特典
500円割引きクーポン券(5,000円以上の買い物で使用可)
特設サイト
https://biz.right-on.co.jp/reuse/

ライトオンもH&Mと同じように他社製品の回収も受け付けてくれます。ただ、ライトオンは【衣類品】という記載のみなのでシーツやタオルなどの持ち込みは止めておきましょう。汚れがひどい物もNGです。
古着の数や袋の大きさ問わず、古着持ち込み一袋につき一枚、5,000円以上の買い物で使用できる500円割引クーポン券が1枚もらえます。一回の持ち込みで貰えるクーポンの上限は二袋分・2枚、有効期限はクーポン発行から3ヵ月以内になっています。
 
 

手間も省けて一石二鳥!

売るにも捨てるにも手間がかかる洋服やシーツなどの布製品……。
洋服ブランドの古着回収なら、ビニール袋に詰めて持っていくだけなので手間もかかりません!クーポン券も貰えてまさに一石二鳥!もちろんエコにも貢献できて良いこと尽くめです!

-ライフスタイル -

関連記事

当たる電話占いおすすめランキングBEST5【無料クーポンあり】

手軽に電話一本で占い鑑定がしてもらえると人気の電話占い。その人気も相まって、電話占いサイトは年々増加しています。そうなると気になるのは「どのサイトが使いやすいの?」「どのサイトが当たるの?」という点か …

米を通販で購入するべき3つの理由

突然ですがみなさん、米ってどこで購入していますか?スーパー?コンビニ?最近では、ネット通販で購入される方も多いのではないでしょうか。 筆者が最もおすすめしたいのは、通販での購入です。その理由は3つ。今 …

感謝の気持ちを伝えたい!母の日のおすすめプレゼント

もうすぐ母の日ですね。みなさんは母の日になにかしていますか? 大人になると母の日などのイベントはやらなくなりがちですよね。 しかし、大人になってお母さんの大変さや偉大さに気づいたこともあるのではないで …

選ぶとき何を見てる?加湿タイプから見る加湿器

厳しい寒さが続き、乾燥が嫌でも肌でわかるような日々が続きますね。みなさんは乾燥対策、しっかりしていますか? 今回は、部屋の乾燥を防ぐのに欠かせない『加湿器』について、加湿方法の部分に焦点を当ててご紹介 …

オフィスが寒い!そんな時にすぐに実践できる冷え対策5つ

オフィスには男性女性、それからいろんな年代の人がいて、暑がりの人、寒がりの人がいます。自分が「社内が寒い」と思っていても、周りの人は「暑い」と感じていることも…。冬も夏も、社内にいる全員が快適に過ごせ …