※このページはプロモーションを含みます。

ライフスタイル

頭痛にはこめかみにひと塗り「ロールオンアロマ」を持ち歩こう

投稿日:

ロールオンアロマとは

ロールオンタイプの容器に入っていて、肌に直接塗って使うことができるアロマオイルです。
配合されている精油(エッセンシャルオイル)によって効果効能は異なりますが、頭痛や肩こりをスッキリさせたり、緊張を和らげてリラックス効果を得るため等に使用します。

使う時の注意

エッセンシャルオイルは一部の例外を除いてそのままでは直接肌に塗ることができないものがほとんです。きちんと希釈されていて「肌に塗ってもOK」とされているものを選ぶようにしましょう。
柑橘類の精油など、光毒性のある精油が含まれているものがあります。塗った部分を直射日光に当てないようにしましょう。

頭痛にオススメのロールオンアロマ3選

nahrin ハーブオイル33+7

10mL 全1種類 2,530円

配合されているアロマ:ユーカリ、セイヨウハッカ、スペアミント、ラベンダー、ローズマリーなど

コスメキッチンで購入できる、「頭痛といえばこれ!」と人気のロールオンアロマ。40種類のハーブが配合されており、首や肩、こめかみなどに塗ると不快感が和らぐスッキリとした使用感です。
ハンドケアやネイルケアにも使えます。

ニールズヤードレメディーズ アロマパルス 7種

9mL 全7種 1,980円

配合されているアロマ:(パワーの場合)ラベンダー、ローズマリー、グレープフルーツ、ゼラニウム、ベチバー

ニールズヤードから出ているロールオンアロマは「女性らしさを高めたいときに」「心地よい眠りのための準備に」など、使用シーンに合わせて選べる7種類があります。
100%天然のエッセンシャルオイルを使用しており、上品に香るのが特徴です。

頭痛にオススメなのは「パワー」というタイプ。自然由来のアロマが優しくスッキリと気持ちをリセットさせてくれるような香りです。
一日の始まりや外出先で気持ちを切り替えたい時、気合を入れ直したい時に使いたいオイルです。

無印良品 ロールオンフレグランス 4種

出典:無印良品

6ml 全4種 1,290円

配合されているアロマ:(すっきりブレンドの場合)ユーカリ、レモン、ライム、ローズマリーなど

無印で人気のアロマブレンドオイルがロールオンタイプでも登場しています。
香りは強すぎずほのかに香るタイプなので、あまりキツく香らせたくないシーンで重宝しそうです。小容量でプチプラなので、アロマオイルを気軽に試してみたい人にも◎。

頭痛にオススメなのは「すっきりブレンド」。レモンやユーカリなどスッキリとリフレッシュ感のある香りが特徴です。

手作りロールオンアロマ


ロールオンアロマは自分で作ることもできます。
ロールつきの容器はアロマショップやネットショップなどでも販売されているので、遮光タイプで漏れにくいものを選ぶようにしましょう。

基本の材料と作り方

<材料>

  • ロールオンボトル 10mL用
  • ベースオイル(ホホバオイル クリア) 10mL
  • エッセンシャルオイル

<作り方>

  1. ビーカーにベースオイルを入れ、お好みのエッセンシャルオイルを2滴まで入れて混ぜる。
  2. ロールオンボトルに移し替える。

※複数のエッセンシャルオイルをブレンドする場合は1滴づつ混ぜて香りを調整していきます。

ベースオイルはホホバオイル(クリア)など酸化しにくいもの、精製されていて匂いのないものを選ぶようにしましょう。
防腐剤などが入っていないため、短期間(二週間~一ヶ月程度)で使い切れる量を作るようにしましょう。

最後に

塗るタイプのアロマオイル、ロールオンアロマをご紹介しました。
アロマオイルを塗ることによる効果ももちろんですが、最も重要なのはその香り。機会があれば実際に現物を嗅いでみて香りの変化を確認したり、直感的に「良い匂い」と感じるものを選ぶようにしましょう。

-ライフスタイル -,

関連記事

当たる電話占いおすすめランキングBEST5【無料クーポンあり】

手軽に電話一本で占い鑑定がしてもらえると人気の電話占い。その人気も相まって、電話占いサイトは年々増加しています。そうなると気になるのは「どのサイトが使いやすいの?」「どのサイトが当たるの?」という点か …

一人一本の時代が来る?!【マイストロー】を持ち歩いてエコに貢献しよう

体感時間をコントロールする方法!

体感時間の長さが違うのには理由があった 「あっと言う間に時間が過ぎた」というような体験をしたことがある半面、「時間が長く感じる」というような体験をしたことがありませんか? 時間は毎日同じように流れてい …

梅雨を乗り切る楽しい“梅雨対策”

雨や湿度でジメジメとする梅雨の季節。 体調を崩したり、雨だから…と外に出る機会が減ったり、憂鬱ですよね。 そんな梅雨の季節を少しでも快適に楽しめるような“梅雨対策”をご紹介します。 まずは体調管理をし …

東京で友達を作る4つの方法

東京は人口が多い街です。毎日すれ違う人って一体何人くらいいるんでしょう?いろんな人に出会える街ですが、ただ住んでいるだけでは「出会い」はありません。では、どこで「出会う」のか。どうしたら東京で友達が作 …